こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。
今回はかなり多い疾患オスグッド病についてお話をしていきます。
オスグッドはフルネームはオスグッド・シュラッター病といいます。
オスグッドは中学生のスポーツをしている男のに多い疾患です。膝に負担がかかるスポーツサッカー、バスケットボール、陸上などに見られることが多いです。
原因としては、膝に慢性的な運動負担がかかることにより発症します。膝関節を曲げたり伸ばしたりする際には、太ももに位置する大腿四頭筋と呼ばれる筋肉の働きによって膝の直ぐ下の脛骨粗面が引っ張られて骨が出っ張り痛みがでます。成長期では骨の成長スピードと筋肉の成長スピードに違いがあり、骨の方が伸びるのが早く伸びるので筋肉が引き伸のばされ付着している骨に負担がかかり痛みが出やすくなります。ほかにも原因があり、股関節から膝までの角度が狭い人(X脚)や筋肉量が多い人や筋肉柔軟性がない人などがなりやすいです。
症状は膝の下脛骨粗面が隆起してきて圧痛、膝の曲げ伸ばしに痛みが強くでてひどくなると骨がはがれてしまう場合もあります。
治療としては、運動制限、大腿四頭筋の柔軟性を増加、膝のお皿の下にサポートバンドをつけることにより脛骨粗面に負担がかからないようにします。
予後は良好で大人になると痛みはなくなりますが、隆起した骨はそのままになり見た目は目立ちます。
続いてはオスグッドに似ているが違う疾患でシンディング・ラルセン・ヨハンソン病というのがあります。
ラルセンは膝蓋骨(膝のお皿)の下端に炎症や石炭化、部分的な剥離骨折などが起きる障害で10代前半の男子多く外観や症状からジャンパー膝とよく似ているがこの時期の男性では膝蓋骨が弱く、膝蓋靭帯の引っ張る力に負けてしまうことが多いです。この世代ではラルセン、分裂膝蓋骨、オスグッドが起きる確率が高いです。
症状は、膝蓋骨下端に圧痛、膝の周囲の腫脹、運動通、階段の登り降り時の疼痛、膝立ち姿勢時での圧迫痛があります。レントゲン写真では膝蓋骨下端に石灰化像が見られることで傷病名を付けられることが多い、ただし初期では画像に映ることがなくジャンパー膝とつけられることのあります。
治療では、症状が軽度であれば、安静により軽快します。スポーツ活動の継続を強く希望する場合もありますが、運動終了後のケア(アイシングや固定など)も合わせて行うことが大切です。症状が重い場合、固定により安静保持を指導します。その場合は、痛みがほぼ消失するまでの間、患部に負担の掛かる運動は中断させます。安静期間は、軽度の場合は3ヵ月程度、日常にも支障を来すほど重症では6カ月以上を要します。
予後は良好で、膝蓋骨の形成が完成されれば再発も起こりません。
Google検索では
下記をクリック