鶴橋こころ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > お灸が持つ驚きの効果!現代医学が証明する温熱療法の力

お灸が持つ驚きの効果!現代医学が証明する温熱療法の力

2024.10.14

鶴橋こころ整体整骨院 お灸

こんにちは!

大阪市東成区東小橋の鶴橋こころ整体整骨院です。

急に気温が低くくなり体を冷やしてしまうことが増してきましたね。

気温の低下に伴い、体の冷えが体調不良を引き起こすリスクが高まります。特に冷えは血流の停滞を招き、自律神経の乱れや免疫力の低下を引き起こすことが知られています。本記事では、冷え対策として有効な「お灸」について、科学的根拠とともに解説します。

お灸の科学的根拠

お灸の温熱刺激は、皮膚表面だけでなく深部の筋肉や血管、リンパにも作用します。研究によると、お灸の熱刺激により副腎皮質ホルモン(コルチゾール)の分泌が促進され、抗炎症作用やストレス緩和効果が期待できると報告されています(Takahashi et al., 2017)。また、ヒートショックプロテイン(HSP)が増加することで細胞修復機能が向上し、筋肉疲労の回復や免疫力強化に寄与することが確認されています(Moriyama et al., 2019)。

お灸の主な作用

  1. 温熱作用
    温熱刺激が血流を促進し、酸素や栄養素の供給を改善することで、冷え性や筋肉のこわばりを軽減します。また、血液循環の改善は末梢神経障害の予防にもつながります。

  2. 経穴刺激作用
    鍼灸医学では、経穴(ツボ)の刺激が自律神経系や内分泌系に影響を与えることが示唆されています。例えば、三陰交の灸治療は月経不順や更年期障害の改善に有効とされ、臨床試験でもその効果が示されています(Kim et al., 2020)。

  3. アロマテラピー作用
    お灸に使われる艾(もぐさ)の原料であるヨモギには、シネオールという成分が含まれ、鎮痛・抗炎症作用が確認されています。シネオールの芳香成分は、副交感神経を優位にし、ストレス軽減やリラックス効果をもたらします。

  4. 免疫力強化作用
    お灸による温熱刺激が白血球の活性を高め、免疫系の働きを促進することが示唆されています(Zhang et al., 2018)。また、深部体温の上昇により、免疫細胞の移動が活発になり、ウイルスや細菌への抵抗力が向上することが分かっています。

お灸は単なる温熱療法ではなく、免疫機能の向上やホルモン分泌の調整を通じて、冷え性や慢性疾患の改善に寄与します。鍼灸治療が不安な方も、お灸やツボ押しといった選択肢があるため、ご自身に合った方法をぜひご相談ください

鍼灸治療についてはこちらのブログもお読みください。

 

 

ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai

Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr


Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co

 

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25
営業時間
月・火・水・金  9:00~12:00, 14:00~19:00
木 10:00~17:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
日曜日
アクセス
JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
腰の痛み
肩・首の痛み
全身もみほぐし
リンパマッサージ
超音波
交通事故治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

鶴橋こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒537-0024
    大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25

  • 営業時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    木 10:00~17:00
    土  9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    日曜日

  • アクセス

    JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

pagetop