残暑バテ
こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院のブログをいつもご覧いただきありがとうございます!
今年の夏は皆さまいかがでしたか?
8月も終わり、酷暑と呼ばれる季節がやっと終わりましたね。
が、油断はしてはいけません!
真夏の暑さによる疲れが出てくるのは8月の終わりから9月中旬といわれています。
こういった時期は抵抗力が落ちてちょっとしたことで体調をくずし、長引いてしまうことがあります。
このような体調不良を残暑バテといいます。
残暑バテにならないための予防と対処について本日はお話しさせていただきます。
そもそも残暑とは一般に8月8日の立秋から9月20日の秋分の日までの暑さを言います。
残暑バテとはあまり聞き慣れませんが、8月から9月から起こる体調不良、場合によっては10月ごろに起こる体調不良のことをいいます。
夏を過ぎても夏バテのようなしんどさを感じたり、体がスッキリしない時は早い対処が必要です。
残暑バテの時期は秋ぐちが多いです。昼と夜で気温に10度から15度の気温差がある時、人間の体は体調をくずします。
また夏の暑さが体に溜まってダメージを感じ出すのも8月下旬から9月がおおく、夏の暑さによる睡眠不足、食欲不振、自律神経の乱れ、により体力の低下や栄養不足での体の負担が一気に爆発するのではと考えられています。
残暑バテは内臓機能の低下一番の原因ではないかといわれています。
このような行動にこころあたりがある方は要注意です。
①暑さで薄着でいる人
②お風呂を湯船に浸からずシャワーだけで済ましてしまう人
③冷たい飲み物を大量に飲む人
④エアコンに長時間あたる人です。
これらに当てはまる方は非常に危険です!暑さであったかいものを摂取する機会が減り、冷たいものばかり食べたり、飲んだりしていると内臓の血流が悪くなります。
さらに、エアコンで一気に温度を低くして、その中に長時間いると体が冷え切り、外に出だ時に外気との気温差で大きいダメージを受けることになります。
仕事での疲労やストレスを感じやすい方も残暑バテに陥ってしまう可能性が高いです。
それでは、どうすれば残暑バテを予防できるでしょうか?
まずは、たっぷり睡眠をとること、そして栄養をしっかりとる、体を回復させて疲れをためこまず、規則正しい生活をおくることが大切です。まだまだ暑い日は続きますが、今のうちから気をつけて残暑バテにそなえましょう!