鶴橋こころ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報 > 秋バテ&土用の不調を解消!季節の変わり目に必要な対策とは?

秋バテ&土用の不調を解消!季節の変わり目に必要な対策とは?

2024.10.21

鶴橋こころ整体整骨院 土用

 

秋バテと土用の関係:季節の変わり目における体調管理の重要性

こんにちは。
鶴橋こころ整体整骨院のブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

当院では、大阪市東成区東小橋にて、整体・マッサージ・鍼灸治療・骨盤矯正・姿勢矯正を通じ、地域の皆様の健康維持・増進に努めております。

10月も半ばを過ぎ、いよいよ秋の深まりを感じる季節となりました。しかし、夏の暑さが過ぎたからといって安心するのは早計です。多くの方が「なんとなく身体がだるい」「疲れが取れない」といった不調を感じる時期でもあります。これはいわゆる**「秋バテ」**と呼ばれる症状であり、適切な対策を取らなければ、長期化する可能性があります。

さらに、**10月20日から11月6日にかけての「秋の土用」**に突入すると、身体の代謝が大きく変化し、体調不良が悪化しやすくなります。本日は、この秋バテと土用の関係、そしてその対策について詳しく解説していきます。

秋バテとは?— 夏の疲労がもたらす身体への影響

一般的に、8月8日から9月20日頃は「残暑」の時期とされ、夏の疲れが蓄積される時期でもあります。この影響が長引くことで、10月に入っても倦怠感や食欲不振などの症状が続くことがあり、これを「秋バテ」と呼びます。

秋バテの主な原因

1. 急激な気温変化による自律神経の乱れ

昼夜の気温差が10〜15℃になると、体温調節機能を担う自律神経に大きな負担がかかります。これにより、全身の血流が悪化し、疲労感や免疫力の低下を引き起こします。

 

2. 夏の生活習慣の影響による内臓機能の低下

暑さのために冷たい飲食物を多く摂取したり、シャワーで済ませる習慣が続くと、内臓が冷え、胃腸の働きが鈍くなります。結果として、消化吸収機能の低下や栄養不足が起こり、慢性的な疲労感につながります。

 

3. エアコンの影響による冷えと血行不良

長時間エアコンの効いた部屋で過ごすことで、血管が収縮し、全身の血流が悪くなります。これにより、筋肉のこわばりや関節の痛みが生じ、疲労が取れにくくなります。

 

 

秋の土用とは?— 季節の変わり目に起こる身体の変化

**「土用」**とは、四季の変わり目にあたる約18日間の期間を指し、1年に4回(春・夏・秋・冬)訪れます。特に秋の土用(10月20日~11月6日)は、夏から冬に向けての移行期であり、身体の代謝が大きく変化する時期です。

土用の時期に起こる主な体調不良

1. 胃腸への負担の増加

土用の時期には、体内の老廃物を排出し、新陳代謝を促進する働きが活発になります。この過程で、まず胃腸に負担がかかり、消化不良や食欲不振、便秘・下痢などの症状が現れることがあります。

 

2. 血液の循環不良による倦怠感

脾臓(ひぞう)は、血液の浄化と新しい血液の生成を担う臓器ですが、土用の時期にはその働きが活発になります。その結果、脾臓が疲弊し、全身の血流が滞りやすくなり、だるさや疲労感が強くなることがあります。

 

3. 精神的な不調

土用の時期には、ホルモンバランスが変化しやすく、心身ともにストレスを感じやすくなります。心配性になったり、不安感が強まったりすることもあります。

 

 

秋バテ・土用の体調不良を防ぐための対策

1. 規則正しい生活習慣を心がける

1日7〜8時間の十分な睡眠を確保し、体内時計を整える。

朝食をしっかり摂り、自律神経のバランスを整える。

 

2. 内臓を冷やさない工夫をする

常温または温かい飲み物(白湯、生姜湯など)を意識的に摂取する。

できるだけ湯船に浸かり、内臓の血流を改善する。

 

3. 胃腸に優しい食事を取り入れる

消化の良い食材(温野菜、発酵食品、和食中心の食事)を心がける。

秋の旬食材(さつまいも、かぼちゃ、きのこ類、鮭など)を積極的に摂取する。

 

4. 適度な運動と血行促進を意識する

軽いストレッチやウォーキングを習慣化し、血流を促進する。

足湯や温熱療法で身体を温める。

 

 

当院での秋バテ・土用対策

鶴橋こころ整体整骨院では、秋バテや土用による体調不良を軽減するために、以下の施術を提供しております。

自律神経を整える鍼灸治療:内臓機能の回復を促し、全身のバランスを整えます。

フットマッサージ(足裏の反射区刺激):胃腸の働きを高め、老廃物の排出を促進します。

整体・骨盤矯正:姿勢を改善し、血流やリンパの流れをスムーズにします。

この夏の猛暑の影響で、皆様の身体には想像以上のダメージが蓄積されています。**「寝ても疲れが取れない」「食欲が安定しない」「身体が重い」**といった症状を感じる方は、ぜひ当院までご相談ください。

今のうちに身体を整え、元気に秋を楽しみましょう!

 

 

 

ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai

Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr


Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co

 

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25
営業時間
月・火・水・金  9:00~12:00, 14:00~19:00
木 10:00~17:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
日曜日
アクセス
JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
腰の痛み
肩・首の痛み
全身もみほぐし
リンパマッサージ
超音波
交通事故治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

鶴橋こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒537-0024
    大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25

  • 営業時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    木 10:00~17:00
    土  9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    日曜日

  • アクセス

    JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

pagetop