鶴橋こころ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

骨盤矯正

2021.08.16

骨盤は腸骨と仙骨との間にある関節

仙腸関節はお尻側の突き出した骨としてさわ流ことができる部分です。

この部分における腸骨と仙骨とのあいだでおこるゆがみを骨盤の矯正における中心的な部分としています。

簡単に表現すると上下のズレと内と外へのズレの組み合わせによってゆがみが起こります。

上にずれると脚の長さが長くなり、下にずれると脚の長さが短くなります。

正確には足のつけ根の位置が変わることによって見た目の変化が起こっている状態です。

元々、このゆがみのおこる仙腸関節は不動関節と言われ動かないと言われてきた部分です。しかし、骨盤を構成する軸に当たる部分であるために少しのズレが大きな影響を与えています。

骨盤とは家でいうと土台の部分でありその部分におけるズレは全体に大きく影響すると考えられておりバランスを取るために無駄に筋肉に負担がかかりそのことが身体の色々なところに症状として出ています。

土台の影響を受けて歪んだ背骨はそのひとつひとつの骨の間から出ている神経にまで影響をあたえるため内臓などにも影響が出ると考えられています。

自律神経の乱れによるトラブルも一度、身体の歪み的な視点での治療も何かを変えるきっかけにつながることでしょう。

産後においてもおおくのひとに骨盤矯正をしているのですが1ヶ月ほど立ったあたりから治療をスタートするのがオススメで2週に1回くらいが平均的ですが産後の骨盤が安定する6ヶ月くらいを目安に矯正をすることが産後の日和の良さやぽっこり下腹の予防に効果的です。

放置すると悪い状況で固定されてしまいます。

矯正と骨盤ベルトによる固定を併用してあかちゃんの抱っこで腰を痛めることのないようにすることができる骨盤矯正は非常に効果を期待できます。

鍼灸治療

2021.08.16

鍼灸治療を勧められるケースで多いのが、腰痛・膝痛などの痛みや肩こり・首のこり・足の疲れなどが多いです。

これらすべてに対し鍼灸治療がすることは”自然治癒力を高める”ということです。

鍼灸治療のメカニズムとして

①体の一部を鍼や灸で刺激する→内因性オピオイド(痛み止めの役割がある物質)が放出されることにより、神経経路をブロックして痛みを和らげる

②筋肉の緊張をゆるめ、施術箇所周辺の血管を広げることで新陳代謝を上げる

③体性内蔵反射により内蔵に影響を与え、これにより内蔵の機能を改善する

④自律神経のバランスを整える

などといったことが起こります。

薬などと違い、すべて自分の体でできたものであり、それぞれの人が持つ”治す力”である「自然治癒力」を引き出し起こるものなので副作用などはありません。

また、”治す力”が増すということは、予防する力でもあります。

今はまだ病気になっていない「未病」という状態を治すことが鍼灸治療の得意とすることでもあり、これに必要なのが「免疫力を上げる」ことになります。

高齢化が進む今の社会では病気になってから治療するのではなく「未病」の状態で治してしまうことが必要だと考えています。

◇免疫力が上がることによるメリット

前回免疫の話をした時にも書きましたが、基本的には”防護システム”を免疫といいます。

・感染症などにかかりにくくなる

体の”防護システム”を強化することによって菌やウイルスに対抗する力が強くなります。

・疲れにくくなる

疲労は「肉体的」「精神的」「神経的」といった3つが挙げられます。

肉体的な疲れ

筋肉の疲労で、疲労物質が溜まることで疲れが溜まっていきます。

精神的な疲れ

人間関係や悩み事といったストレスが原因で起こる疲れです。

神経的な疲れ

デスクワークなどで目の神経・脳を酷使することにより起こる頭の疲れです。

・肌がきれいになる

免疫力が上がると新陳代謝が上がります。

新陳代謝が上がると老廃物などが排出されやすくなり、お肌がきれいになります。

などが免疫力を上げるメリットとして挙げられます。

免疫力については、<免疫力>のお話 にまとめています。

◇免疫力アップに効果のあるツボ

合谷 もう何回も登場してます万能のツボ!

労宮 疲労回復の効果が期待できます!

神門 自律神経を整えてくれます!

足三里 足の疲れ、胃の働きをよくしてくれます

三陰交 胃腸の疲れに!

失眠 不眠症に効果が期待できるツボ!質の良い睡眠で疲れを取りましょう。

いかがでしょうか?鍼灸治療は免疫力を上げてくれますが、それ以外でも上げていくのが一番いいです。

免疫力を上げることで得られる最大のメリットは生活の質が向上することです、生活の質が向上すると毎日が楽しくなります!

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

リンパマッサージ

2021.08.01

当院はリラクゼーションサロンゆるりを併設しており、全身マッサージ、リンパマッサージをお客様にご提供しております。
よくお客様からリンパマッサージとはどんなマッサージなのかと聞かれることが多いため、今日はまずリンパとは何かというところからリンパマッサージをご説明します。

リンパとは、血管のように全身に張りめぐらされたリンパ管と、その中を流れているリンパ液、リンパ管の中継地点であるリンパ節の総称です。

体内を流れる液体の代表的なものといえば血液ですが、リンパ液も体液のひとつです。まず、血管を流れる血液の大部分は、心臓から排出され、全身を巡って心臓に戻ります。大部分と記したのは、そのすべてが心臓に戻るのではなく、体内にある細胞の隅々に酸素と栄養を届けるために、一部は動脈側の血管から流出するからです。
そして、血管に戻れなかった水分はリンパ液となり、リンパ管を通って静脈に戻ります。

リンパ系の役割は大きく2つ。それは、細菌や異物が体内に入らないようにする免疫機能と体内の老廃物の回収と運搬を行う排泄機能です。この2つの役割を果たすうえで重要なのが、リンパ管の中継地点であるリンパ節です。
リンパ管の要所に位置するリンパ節は、体内に600〜800個あると言われ、首や脇の下、脚の付け根のあたりに多く存在します。リンパ節の中は、リンパ球やマクロファージといった白血球が充満しており、細菌や異物を取り込んで除去するフィルターのような働きを果たしています。
つまり、体内に侵入した細菌や異物はリンパ節でせき止められ、免疫によって処理されたうえで、きれいなリンパ液になって静脈で回収される

*リンパマッサージの効果
①老廃物の排出
老廃物を排出することは、人間の体にとって重要。
たとえば、ニキビや便秘、むくみなどの悩みは、体に老廃物がたまっていることが原因の可能性もある。

②浮腫の解消
むくみがひどくなるだけで、太ってみえたり、体が重くなったりします。
体が浮腫むことで内圧が高くなり圧迫感や痛み、酷いと痺れ感などが出る可能性もある。

③肩こりや腰の痛み
リンパには老廃物だけではなく、疲労物質を流す作用もある。リンパマッサージでは、硬くなった筋肉をほぐすことで、表面に浮いたリンパを流して、肩こりや腰の痛みの原因となる疲労物質を水分とともに排出してくれる。

④肌のくすみ解消
肌のくすみの大きな原因のひとつは血行不良。リンパにたまった老廃物を流すことで血行がよくなり、透明感のある肌をめざせる代謝アップ、痩せやすい体を作る
施術後は血流がアップするので、全身に栄養が行き渡り、排泄しやすい体へ。体内がよく巡回することで基礎代謝も上がりやすくなる。

*リンパマッサージを行う際は入浴後がおすすめ。
これは血流を良くした後に施術を行うことでよりリンパの流れがよくなり効果が上がりやすくなる。

*リンパマッサージがおすすめの方
汗かきにくい
︎︎︎︎風邪ひきやすい
︎︎︎︎運動不足
︎︎︎︎ストレスがたまっている
︎︎︎︎食事制限しても痩せない
︎︎︎︎足や手、顔がむくむ
︎︎︎︎冷え性
︎︎︎︎寝不足
︎︎︎︎肩こり・首こり
︎︎︎︎腰痛

*リンパマッサージはリラックスできる雰囲気を作る。
完全個室、照明は間接照明ほどの暗さ、リラックスできる音響など。

このように疲労回復、美容効果など体に良いことを全てご提供できるのがリンパマッサージです。
ご興味ある方はぜひご相談ください。

夏バテ

2021.08.01

こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院です。
連日厳しい猛暑がつづいていますが、皆さま体調などは大丈夫ですか?
高温加湿になると食欲が低下し、無気力やる気が出ないといった夏バテになる可能性があります。
本日は夏バテについてお話します。

○夏バテの症状
体がだるい
眠れない
食欲不振
疲れやすい
下痢・便秘
むくみ
イライラ
立ちくらみ・めまい
熱っぽい
頭痛

夏バテ予防に良いもの

①リンゴ酢→りんご酢には食欲増進効果や疲労回復効果があります。
りんご酢の酸味が唾液と胃酸の分泌を促し、それによって食欲が促進され、さらには消化吸収がよくなり胃腸を整えてくれます。
また、りんご酢に含まれるクエン酸には、疲労のもとである乳酸を分解し、疲労を回復する効果があります。乳酸が原因の肩こりや腰痛の解消にも効果的

②ひんやりタオル→一般的なタオルよりも冷たさを感じることのできる冷却タオルは、主にリンパの集中している首元に巻くなどして使用することで体温調節がしやすくなり、気温が高い夏場を中心に熱中症予防に効果的です。

夏バテに対しての治療法

①ビタミンB1、B2とクエン酸等のビタミン補給法
夏バテの解消法として有効と言われているのが、ビタミンB1 、B2とクエン酸です。
暑い夏にはどうしても食欲が落ちて、冷やしそうめんやざるそば、冷やし中華などの炭水化物に偏りがちです。
炭水化物そのものは人間のエネルギー源ですので、体力が落ちている夏バテには有効なのですが、炭水化物だけ食べても、エネルギーには変わらないので対策にはなりません。
炭水化物の消化にはビタミンB1、B2とクエン酸が必要なのです。
逆に言えば、ビタミンB1、B2やクエン酸がなければ、いくらエネルギーも元となる炭水化物をとってもエネルギーには変わりません。それどころか、疲労物質の元となる乳酸や脂肪に変わってしまいます。
夏バテには、ビタミンB1 、B2とクエン酸をとって疲れの元となる乳酸をどんどん消費してエネルギーに変えていきましょう!

食事療法

①夏バテの原因として、汗をかきすぎて体力を消耗してしまったり、胃腸が疲れて食欲がなくなることなどが考えられる。汗の出すぎを抑える「酸」のものと、疲れを回復してくれる「甘」のものをとりましょう。
例えば:梅がゆは消化がよく、胃にもやさしいので、食欲のないときにお薦め。おかゆの中に梅を加えて夏バテ対策になります。
②梅雨の湿気は胃腸の働きを低下させるので、夏は食欲不振になったり、胃がもたれたれることが多い。胃腸にたまった余分な水分を外へ出して水分代謝をよくする「苦い」のものがいいです。スイカは余分な水分を出し、むくみを防いでくれる。とくにスイカの皮には高い効果がある。皮を煮出してスープにして飲みます。

夏バテに効く鍼灸治療

①だるさ→湧泉
②冷え性→三陰交
③食欲不振→足三里
④下痢・腹痛→関元千年灸が効果的
夏バテ冷え性の人は2つの大きな特徴があります。

1.自律神経系がうまく機能していない

2.腎臓に炎症を起こしている

冷え症が中々改善できない理由は上の二つを改善できないからだと考えています。

特に2の腎臓に炎症を起こしている場合は腎臓を守るために冷えた血液が必要なので、自分の身体が冷え性をつくっていると考えられます。

しかし、これが腎臓以外の内臓も冷やしてしまうために自律神経のバランスを崩してしまいまいます。こうした悪循環に陥ってしまうと中々改善されないのが特徴です。

 

夏バテ冷え症の改善方法(治療法)

ここでは自分で冷え症を改善する方法をご紹介します。

冷えを取る深呼吸

鼻から息を吸い、ゆっくり息を吐きます。それを3回繰り返し3回目で息を吐いた状態のまま息を止めます。苦しくなるまで我慢せずに息を吸いたくなったらまた吸います。この呼吸法を3セット行います。

腎臓の炎症を押させる方法

背中から腎臓をアイシングしましょう。時間は1分間です。冷え症なのにさらに体を冷やすのは抵抗があるかもしれませんが、腎臓が炎症を起こしているうちは冷え症は改善しません。1日1回で良いのでお風呂上りにアイシングをして下さい。足のむくみがある人は特に有効です。

やってはいけない処置

カイロや電気毛布など冷えている部分を外部から温める処置は出来るだけ止めましょう。

外から熱を加えると自分の力で温める自律神経の力がさらに衰えてしまうのと、腎臓の炎症もおさまりません。お風呂で温めてもその場限りで、くるった自律神経のバランスまでは元に戻りません。

よく、体を冷やすのは良くないと言いますが、それは血行を悪くすることが良くないという意味です。アイシングなどで一時的に冷やす行為はその後の反作用でかえって血行が良くなります。

頭痛

2021.07.15

こんにちは! いつも鶴橋こころ整体整骨院のブログをご覧いただきありがとうございます。
近頃患者様のお悩みを聞かせて頂いている中で、頚の痛みやかたの痛み、そこから発展して頭痛が起こるというお悩みをよく耳にします。
ズシンとくるあの重く嫌な痛みはなぜ起こるのでしょうか?
今日は偏頭痛のメカニズムについてお話させていただきます。慢性に起こる頭痛のなかでも最も多くみられるタイプとして緊張型頭痛という種類の頭痛があります。うつむき姿勢や過度な緊張、ストレスなどが重なって起こると考えられています。
緊張型頭痛は、頭の周りを何かで締めつけられるような鈍い痛みが特徴の頭痛です。
動いて痛みがひどくなることはありませんが、肩や頚の痛み、めまいやふらつき、全身の倦怠感などを伴うこともあります。
子供から高齢者まで、どの年齢層でもみられ、時々頭痛が起こるタイプ(反復性緊張型頭痛)と、毎日のように頭痛が続くタイプ(慢性緊張型頭痛)とがあります。
緊張型頭痛は、身体的ストレスと精神的ストレスが重なることによって起こります。身体的ストレスとは、長時間のパソコン操作やうつむき姿勢などが考えられます。
就寝時の合わない枕など不自然な姿勢や、体の冷えなども身体的ストレスにあたります。そのような状態が続くと、首筋から肩にかけての筋肉が持続的に緊張し、頭痛が起こります。
頚から肩、背中にかけての筋肉や頭の筋肉が緊張することで起こるといわれています。
筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり、筋肉の中に乳酸やピルビン酸などの老廃物がたまります。
それが周囲の神経を刺激し、締めつけられるような痛みを起こします。
また、精神的ストレスは、筋肉の緊張がなくても頭痛を引き起こすことがあります。
神経の緊張が毎日続くと、筋肉の緊張のコントロールや痛みを和らげる脳内システムの異常によって、筋肉が緊張していなくても頭痛が起こるようになってしまうのです。
緊張型頭痛を予防するためには、ストレスをうまく解消することが大切です。
日頃から適度な運動をしてもらう事をおすすめします。
仕事や勉強で長時間、机の前に座りっぱなしのことが多い人は、こまめに休憩をとって気分転換をはかり、ときどき背すじを伸ばすなどして、筋肉をほぐし同じ姿勢が続かない様に心掛けてください。
ゆっくりと入浴したし緊張を解きほぐす事が大事です。
当院はもみほぐし専門店「ゆるり」も併設しており、頭痛に特化したヘッドマッサージというコースがあるのでいつでもご相談ください。

はじめまして! 矢木といいます!

2021.07.13

初めまして、矢木 大喜(やぎ だいき)といいます。
最近来ていただいている方はご存じの方も多いかもしれませんが、今年の5月から鶴橋こころ整体整骨院ではたらかせていただいています。
少し自己紹介をせてもらうと

年齢:25歳
出身:東大阪市
趣味:野球、読書
好きな有名人:イチローさん、広瀬アリスさん
休日:草野球、動画鑑賞、音楽を聴く、はしご酒

簡単なプロフィールになってしまいました(笑)

もう少し詳しく自己紹介しますね。
今年専門学校を無事卒業し、整骨院の勤務は4年目になります。
元々は体育の教師を目指していた野球小僧でした。ただ、高校1年時に左膝のケガをしてしまい、まさかの2年間走ることが出来ないほどの大きいケガをしてかなりショックをうけていました。
その時に声をかけてくれ励ましてくれたのがリハビリの先生と整骨院の先生で立ち直ることが出来ないほどの
状態の僕を前に向いていくことが出来るほどの元気さを与えてもらいました。
この時になんて素晴らし職業で僕もいつかはどんな形でも他の人の支えになり、元気に前を向いて生活が出来る
お手伝いをしたい!!
と決心をしました。

こう言った経緯からぼくは整骨院の先生、リハビリの先生になれる柔道整復師になると決めました

話は変わり整骨院では、患者さまの症状、困りごとを解決していく事を主に持ちながら勤務しています。
聞かれたことに対してはしっかりとお答えできるように日々勉強を忘れずにしています。
おかげでお答えできる事、解決できることが多くなり喜んで頂けることがすごく多くなりました。
なのでいらしゃった際には気兼ねなく何でも聞いてください。一緒になり僕も考え症状の根本治療、困りごとへのアドバイスをしていきます。
特に骨盤の歪み、肩の痛み、首の痛みは多く相談を受けています。
もし来院された際は野球の話、音楽の話、アニメの話をするとすごく食いついてしまいます。
この中だけでなく、他の話でも話を聞くのが大好きですし、他の方の好きな事聞くのもすごくすきです。
なので一度話してみてください。
分からないことがあれば次の日にはお答えできるように勉強していますのでご安心ください。

鶴橋はなかなか来ることが無かったこともあり、コロナが落ち着いたらご飯により一層行こうと思うのでもしよかったらおいしいお店も紹介してほしいです。

最後に、
はじめてこういったことを書いたので読みにくくわかりずらいかもしれませんが一度簡単な相談事でも構いません
お話に来るのでもうれしいです。
整骨院、もみほぐしスタッフ一同元気にお待ちしております。

矢木 大喜

眼精疲労

2021.06.14

家で過ごす時間が増えているなか、パソコンやスマートフォンの画面を長く見続けている時に、目の痛みや疲れ、頭痛などを感じたことはないでしょうか。
このような症状は、眼精疲労によって引き起こされている可能性があります。

今回は、眼精疲労の原因や主な症状、眼精疲労に効くツボマッサージの方法をご紹介します。

眼精疲労とは
目を使いすぎることによって、目の疲れや痛みなどの違和感・不快感に加え、疲労感・頭痛・肩こりなど他の身体的症状を伴う状態を眼精疲労と呼びます。

眼精疲労の原因
眼精疲労の主な原因は、目を酷使すること。テレビを長時間見続ける、パソコンやスマートフォンで長時間作業をするといった習慣が原因で眼精疲労になるケースが多いといわれますが、その環境も重要です。

照明のちらつきやパソコン画面への映り込みといった光刺激がある環境や、空調機などの風が当たって目が乾燥する場所での作業は、目の疲労を悪化させる一因となります。
また、紫外線・ハウスダスト・室内の化学物質・周囲の騒音などが眼精疲労に影響することも。さらに、合わないメガネやコンタクトレンズ(カラーコンタクトレンズを含む)を使用したり、コンタクトレンズを長時間装着したりなど、目に負担をかけることも眼精疲労につながります。
その他、精神的なストレスによる自律神経の乱れから涙の量やまばたきが減り、眼精疲労が起こる場合もあります。

さまざまな病気のサインとして表れる眼精疲労
眼精疲労は、屈折異常(近視、遠視など)やドライアイといった目の病気や、目とは関係のない全身の病気の一症状として発症することもあります。近年では、パソコンやスマートフォンなどのディスプレイを用いた長時間作業によって目や身体、心に影響が出るVDT症候群の一つとして発症する人も増えてきています。

眼精疲労になると、休息や睡眠をとっても目や全身の症状が十分に回復しえない状態になってしまいます。
眼精疲労の原因は多岐に渡るため、正確な原因を突き止めたうえで、治療方針を立てることが大切です。
また、日常生活における目の酷使も眼精疲労につながるリスクを伴うため、生活スタイルにも目を向けるよう心がけましょう。

目の症状

・目が重い
・なんとなく目が痛い
・まぶしい感じがする
・目がかすむようになる
・目が乾く
・白目が赤く充血する
・まぶたがピクピクする
・まばたきが多くなる

全身の症状

・寝ても疲労感が取れない
・頭痛
・首や肩のこり
・イライラ感
・吐き気

自分でできる眼精疲労改善ツボマッサージ
眼精疲労の改善にはツボマッサージが有効といわれています。簡単にできるセルフマッサージ方法を覚えて、目の周りをしっかりとほぐしましょう。
眼精疲労に効く顔のツボの位置
攅竹 目の充血に効くツボ
太陽 頭痛や目の疲れに効くツボ
承泣 目の充血に効くツボ
魚腰 目の充血やまぶたのひきつりに効くツボ
睛明 眼科疾患に効くツボ
瞳子髎 頭痛や眼科疾患に効くツボ
四白 目の充血や腫れ痛みに効くツボ

先述したように、日常生活における目の酷使も眼精疲労につながるため、パソコンでの仕事など目使う作業の環境や時間を工夫しましょう。また、コンタクトレンズや眼鏡を着用している方は、自身に合ったものを選ぶことが大切。目を休ませる時間をしっかり確保するなど、日常生活の過ごし方に日々注意を払い、目の酷使を避けることが疲れ目の一番の予防といえます。
目が疲れているなと感じる時は、今回紹介したマッサージをおこない、疲れ目をいたわりましょう。

1 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 37

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25
営業時間
月・火・水・金  9:00~12:00, 14:00~19:00
木 10:00~17:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
日曜日
アクセス
JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
腰の痛み
肩・首の痛み
全身もみほぐし
リンパマッサージ
超音波
交通事故治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

鶴橋こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒537-0024
    大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25

  • 営業時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    木 10:00~17:00
    土  9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    日曜日

  • アクセス

    JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

pagetop