鶴橋こころ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

2021.02.12

みなさん、こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨の坂口です。
大阪も緊急事態宣言の延長が決まり、まだまだ我慢をしなくてはいけません。自分たちが出来る事限られていますが、自分を守ることが他人を守ることになるので皆さん頑張っていきましょう!!

さて今回は鍼についてお話をしようと思います。昔に比べると鍼の認知度も鍼をしたことある人もかなり増えたと思います。僕が鍼灸の免許を取った時はこれほど鍼を知っている人が少なかったと思います。テレビや美容鍼などで少しずつ認知されてきたのかなと考えています。ただ鍼を知っているけど結局なんに効くの?って人がおおいですし、整骨院の先生もちゃんと説明できる人も少ないと思います。
ですので今回はなるべくわかりやすく説明をしたいと思います。

まず、鍼の種類について話をしますが、鍼には太さ、長さ、素材の種類があります。
太さは番数で分けられていて0番が一番細く番号が上がるほど太くなっていきます。当然細い方が刺激が弱く痛みは少ないですし、鍼自体が柔らかく鍼を刺す技術がより必要になります。
次に長さですが、何センチではなく尺や寸や分などで分類しています。長さを選択する場合は鍼の
打ちたい筋肉や組織などの深さによりチョイスすることが多いです。まれに長いのが好きっていう先生もいます。
最後に種類ですが、基本的には一般的に使われる鍼はステンレスがベースの鍼が多いです。昔は鉄の鍼とかも多くあったのですが、金属アレルギーや錆、金額が高いなどでほぼ現在では使われていないです。ですので金属アレルギーの方も鍼を受ける事が可能です。ほかには金鍼、銀鍼などが有名で金、銀の鍼を使うことで身体の電気やPHなどに作用していいとされています。ちなみに意味がないという先生もいらっしゃいます。金額はステンレスでは一本10円いかない程度の物が多いですね。

他にも鍼の打ち方などにより鍼を変えることがあります。一番の例は小児はりが代表的です。小児はりは刺さない鍼と言って皮膚に刺激を与えて子供の反射の反応を刺激し自律神経の調節をする鍼になります。

ここからが本題になりますが、鍼の効能、効果ですが、実は3つしかないとされています。ちなみに今から話をすることは西洋医学の考えで研究した結果間違いなくこの効果があると言われているものです
。東洋医学とは違うのでそこのところご了承ください。
1つは鍼を刺すと頭から脳内麻酔というモルヒネに似た物的が分泌されます。これにより痛み止めの効果があります。
2つ目は血流改善があります。身体に鍼を打つので筋肉や組織などが微細に傷がつきます。これを修復するために血液が集まってきます。これで血流がよくなります。
3つ目は筋肉の緊張緩和です。2つ目と似ているのですが、筋肉に鍼を打つので筋肉の血流がよくなることにより筋肉が柔らかくなります。
以上この3つの効果がありこの効果を使い自己修復力を高め治療をしていきます。

本題の方が短くなりましたが、簡単にわかりやすく言うと、こうなります。

これ以上詳しく知りたい方は下のサイトの整骨院まで足を運んでください!!!
                ↓
Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院</a

踵の痛み

2021.02.05

アキレス腱滑液包炎とは

アキレス腱の踵骨付着部には骨や他の組織との摩擦を軽減するための滑液包が存在する。
このアキレス腱の滑液包 が、靴などにより、繰り返し摩擦や圧迫刺激で炎症を起こしてしまう。
滑液包炎の症状は、関節の動きに影響が出たり、痛みが現れる。
この障害をハグルンド病もしくはパンプバンプ病と呼ばれる。

アキレス腱の滑液包には、皮下組織とアキレス腱との間にあるアキレス腱皮下滑液包とアキレス腱と踵骨の間にある踵骨後部滑液包などが存在する。
アキレス腱滑液包炎ではこの一方の滑液包もしくは両方が炎症を起こす。

症状

アキレス腱踵骨付着部および周囲の圧痛、腫脹、発赤が見られ、足関節背屈によるアキレス腱伸張で疼痛を誘発することもある。

皮下滑液包炎では、アキレス腱踵骨付着部のやや外側に腫瘤と発赤を認め 、この症状は

pump bump パンプスによるこぶとよばれる。

踵骨後部滑液包炎では逆にアキレス腱踵骨付着部の内側に圧痛を触知するが、腫瘤を形成する症例は非常に少ない。


原因
 
主な原因は、
靴のかかと部分による圧迫や摩擦刺激

靴のかかと部分の形状が合わない場合に発症しやすいため、靴を新調したときなど、起こる症例が多い。
また、踵の骨が通常よりも後上方に大きく盛り上がった形状をしている人や、ハイアーチ、内反足の人は、滑液包が踵骨の膨隆部の圧迫や摩擦を起しやすくなるため、滑液包炎の発生頻度が高い傾向がある。

治療、予後
炎症症状のひどい場合は1週間ぐらいの安静を要する。

靴による圧迫など外的なストレスにより炎症を起こしているので、まずは患部の保護とアイシングなどの消炎処置が必要。
湿布を貼って炎症を抑えたり、超音波で患部の血流を改善するのも効果的。

長時間放置してしまうと、しこりができて痛みが慢性化してしまうので、熱や腫れが引いた後は足からふくらはぎにかけてストレッチ

ほとんどの場合、踵を少し高くするヒールウエッジを靴に挿入し、靴のかかと部分が患部に当たらないようにするか、踵との適合性が高い靴と交換することで解決する。

また、ハイアーチや内反足の場合は踵が外側に下がる傾斜を起すために靴と骨隆起部との圧迫や接触がおきるので、踵の外側を持ち上げるように調整するRウエッジを使用すると症状を改善することができる。
 踵や足部の形状に異常があり、慢性化の傾向を呈する症例では整形外科による手術を行うこともある。
 通常予後は良好だが、皮下滑液胞に形成した腫瘤は慢性化すると痛みを感じなくなり、そのまま固まって残存することがある。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

ばね指 指1

2021.01.19

こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。大阪にもついに緊急事態宣言が発令されました。
飲食店の方は非常に厳しい状態となっています。僕に大したことは出来ませんが、お店に行くにはさすがに感染リスクがあるので、デリバリーをして少しでも飲食店の力になれればいいなと思います。

さて今回はばね指(弾発指)についてお話しようと思います。腰の話から急に変わりますが、私のテンションの問題なので悪しからず。

ばね指とは指を曲げた状態から伸ばせなくなる状態をいいます。
なぜ伸ばせなくなるかというと、手には腱鞘という物があります。
腱鞘とは腱が浮かないように抑えている物をいいます。トンネルの様になっていてその中に腱が通っています。その形が剣の鞘の様に見えるので腱鞘といいます。

腱鞘は腱との摩擦で炎症が起き腫れるようになります。ちなみに腱が炎症を起こすことを腱炎という名称になります。
ばね指は腱鞘が炎症が起き硬くなり腱鞘の穴が狭くなりひっかかりが出てしまう事を言いますのでよく使う指に症状が出る事が非常におおいです。そのことをふまえて右手の親指によくできます。
発症年齢は出産後もしくは高齢者に多く見られます。出産後の場合はホルモンバランスの関係と子供の入浴時に耳をふさぐ行為が指にすごく負担がかかるので起きやすく、高齢者は腱鞘と腱の滑りをよくするために油的なものがあるのですが、年を取ると油が少なくなり摩擦が多くなり炎症やひっかかりが多くなります。
予防としては手を冷やさないようにする。あまり使わないようにするのが一番いいと考えます。

治療法には保存療法と手術があり、手術では腱鞘を切断をしてひっかかりを無くす方法があります。ただ腱鞘を切ったところが癒着をしてしまい再発する場合も多くありません。
保存療法では手技で腱鞘を柔らかくして特殊な手技で腱鞘の穴を多きくしていくという方法もあります。これには非常に時間が必要で長丁場になることが多いです。そして必ずしも良くなるわけではありません。

いずれにしても本人は痛みがあったり、指が思うように動かないので非常に不愉快で不便なんですが周りから見るとあまりしんどさが伝わりずらい疾患になるので家族に説明をして家事のこと例えば洗い物や洗濯など家族で協力すると早く良くなる疾患だと思います。

今回はばね指、腱鞘炎などの話も軽く交えながら話をしました。
以上にになりますありがとうございました。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

腰の痛み 3

2021.01.13

こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。大阪にも緊急事態宣言が出される予定になっていますが、今回は飲食店を中心にした自粛がメインという感じがいたします。正直非常に微妙な緊急事態宣言になりそうです。
今年はコロナが軽減しそな感じが個人的には思っていましたが、予想が外れてしまいました。
今年も負けずにコロナと戦いましょう。

さて前回は腰椎椎間板ヘルニアについて話をしましたが、今回は脊柱管狭窄症の話をしたいと思います。

脊柱管狭窄症は多くが加齢で起こります。
椎体と椎体の間に椎間板があります。椎間板はクッションの役割をしていて椎体と椎体の刺激を和らげています。ただ年を取ることにより椎間板の水分が失われ弾力性失い椎間板後方にと変形していきます。
また、椎間板の本来の役割のクッションがなくなり変形することで椎体間がグラグラと不安定になり、過剰なストレスが脊椎管周囲の靭帯に加わり靭帯を分厚くしていき、神経を圧迫するようになります。
その他としては生まれつき脊椎管が狭い先天性脊柱管狭窄症があります。
また、日常生活で腰に負担がかかる動作、姿勢を繰り返すことで変形を早めたり、交通事故や背骨の圧迫骨折で脊柱管狭窄症が発症しやすくなります。

脊柱管の中には硬膜嚢(こうまくのう)という脳脊髄液で満たされた袋が通っており、袋のなかには重要な神経が
入っています。神経が集まった脊髄と呼ばれるものが脊柱管の中に納まっており、脊柱管により外的な刺激から守られています。

症状としては、圧迫される神経により異なり、馬尾神経が圧迫されることにより間欠性跛行という症状がでます。
間欠性跛行としばらく歩くと足がしびれて歩けなくというもの言い、腰を前屈をすると神経圧迫がマシになるのでまた歩けるようになります。
また、脊柱管狭窄症では初期片足にしびれが出る事多く、進行すると両足がしびれてくること多いです。
脊柱管狭窄症の圧迫では排尿障害が起きる事があります。

治療法
手術と保存療法があり、手術では拡大開窓術、腰椎後方椎体固定術、前方侵入椎体固定術などが一般的です。
保存療法では、基本的には薬物療法、運動療法、神経ブロック、コルセットにより固定などが代表的です。

整骨院では運動療法や鍼、手技療法を用いて症状の改善、低下を目指すことが多いです。

今回は脊柱管狭窄症について少し難しく話をしましたが当院に来院される患者さんにも脊柱管狭窄症や腰椎ヘルニアなどの方も多くいらしており、そのたびに分かりやすく話をさせて頂いておりますので来院されるときには身構えず気楽に来院してください。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

腰の痛み 2

2021.01.04

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。こころ整体整骨院の坂口です。

今回は一度しましたが、ヘルニアについて細かくしていきたいと思います。

前回もお話しましたが、ヘルニアとはいるべき場所から組織が飛び出ている状態をいいます。例えば臍ヘルニア、鼠径ヘルニアなど組織名+状態をいいます。

腰椎椎間板ヘルニアは椎間板の中にある髄核が線維輪をやぶり飛び出している状態をいいます。線維輪は非常に硬く頑丈な組織で髄核はゼリー状の組織になります。腰に対しての反復的刺激や喫煙、遺伝、体型、姿勢により起きると言われています。男女比は男性に多く15歳から40歳までに多いとされております。10歳を過ぎた頃から線維輪が劣化するとも言われておりこの年代に多いことが分かります。

腰椎椎間板ヘルニアは4つのステップがあり、膨隆(線維輪が腫瘤様に膨隆した状態で若年層に多い)
、突出(後方線維輪の裂隙部に髄核の一部が移動、線維輪の表層は損なっていない)、脱出(後方線維輪の裂隙中に髄核の一部が転移し、後縦靭帯を持ち上げるが穿破していない状態)、遊離(ヘルニア腫瘤がもとの椎間板から離れて脊柱管内に転移したもの)

症状はステップにより少し違いますがこの時にはこれといった断定できることができません。

通常の症状は腰痛、下肢の片側にしびれ、筋力低下、知覚障害などがあります。
ただ気を付けなければならないのは馬尾神経が圧迫されてしまう事です。馬尾神経が圧迫されると尿意があったり気が付かないうちにおしっこが出てしまったりします。この場合は手術を緊急に受けた方がいいと思います。

診断方法はレントゲン撮影では確定診断にならずMRIを用いて診察します。理由はレントゲン撮影では髄核、線維輪が映らないために分からないからです。これと整形外科的テスト法を用いて確定診断をしていきます。

治療方法は手術と保存療法があります。

手術は大きく分けると2種類あり、1つは椎間板を取ってしまい取った椎間板の上下の骨を癒合させる方法です。2つ目はヘルニア髄核の取る手術があります。
一般的には現在2つ目に言った手術が支流でMED、FED、PLDDが多いみたいです。MED、FEDはよく似ていて内視鏡を使い神経圧迫をしているヘルニア、髄核を取り出します。PLDDは取り出さずにレザーを使い圧迫箇所を焼くといった具合です。

保存療法の場合は腰部の筋肉組織を柔らかくするために鍼、ストレッチ、マッサージを行い痛みやしびれの改善を目指します。ただこれは根本的治療方法とは言わず対症療法になります。この対症療法でも症状の緩和は見られることが多く手術の前に様子をみる形でするものいいと思います。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

腰 足のしびれ

2020.12.24

こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。
あと数日で正月になりますが、年末は寒波になるという話ですがもうすでにかなり寒いです。
今年はコロナウイルスに振り回されてあっという間に終わりそうです。来年になってもコロナウイルスと戦わなければならなくなりそうですね。いいニュースもありワクチンが世界で広まりコロナウイルス感染が収まればと願うばかりです。

さて、今回は下肢のしびれテーマに書いていますが、特定疾患の一つ黄色靭帯骨化症と時間があれば後縦靭帯骨化症もしたいと考えています。まず特定疾患とは細かく言えば日本の厚生労働省で実施している難治性疾患克服研究事業の臨床調査研究分野の対象に指定された疾患だと言う事です。なんのこっちゃやと思うので簡単に言うと難病指定されているものでいいと思います。

黄色靭帯骨化症は脊髄の後方にある椎弓をつなぐ黄色靭帯にカルシウムが沈着することで骨化が発生する疾患です。胸椎に多く胸椎で神経圧迫される為下肢のしびれが特徴的な症状になります。

原因は不明なことが多くなぜカルシウムが沈着をするの分かっていない、高齢者に多く黄色靭帯の成分が若い時と異なる事、遺伝性の可能性も考えられている。

症状は初期では下肢の脱力感やこわばりやしびれがあらわれ背腰部痛、下肢痛が出現する。間欠性跛行(しばらく歩くと足がしびれやだるくなる、休憩をするとしびれやだるさがなくなる)が現れ、重症かすると歩行困難となる。脊柱管狭窄症と症状が類似する部分多いため鑑別診断が必要である。

治療は神経圧迫されている部分にブロック注射、鎮痛剤の投与、手術で骨化部位をの除去などがある。整骨院では、根本的治療はできず痛みの軽減をさせたり対症療法になる。
予後は徐々に下肢の症状の悪化が見られ、悪化の仕方も人により変わり症状が出てから数ヶ月で歩行困難になる人もいれば、徐々に悪化する人もいる。また外的刺激により症状の誘発もある。
黄色靭帯骨化症を誘発する人は後縦靭帯骨化症も誘発していることも多く頚部後縦靭帯骨化症も同じく誘発している場合は頚部後縦靭帯骨化症から手術をするのが一般的である。診断にはレントゲン撮影が有効だが胸椎黄色靭帯骨化症は映りにくく診断が困難であることが多くCTやMRIでの診断が有効である。

後縦靭帯骨化症は頚部に起きること多く、黄色靭帯骨化症と症状は似ているが、頚部後縦靭帯骨化症では手や腕にもしびれ、運動障害などが起き頚部の運動痛や可動域障害が起きる可能性のある。
後縦靭帯骨化症については最後に少しだけしか記載はしないが、黄色靭帯骨化症、後縦靭帯骨化症ともに知識、診断能力が必要になるので整骨院では診察をできずに見逃していることが多いのでセコンドオピニオンをお勧めします。

今回は以上になります。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

体温調節

2020.12.16

こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。GOTOトラベルも一時中止になりました。コロナが減らずどんどん増えていく中で少しずつ感染の恐怖にみんなが慣れ始めてきている思います。

それで今回は免疫、体温について話をしようと思います。

まず、体温は平均36度から37度の方が多いと思いますが、現代の人たちは昔の方に比べると体温が低くなっていっています。昔は37度以上が平熱とされていました。
では体温が高いのと免疫力が高いのではどのような関係があるのでしょうか?

細かく説明していくと、免疫とはなにをさすのでしょうか?ばい菌が身体に入り、ばい菌を倒す、もしくは外に出す作用の事を免疫といいます。このばい菌を倒すのは白血球といい、血液の中を流れてばい菌がいないかパトロールしています。警察見たいものですね。もしばい菌を見つけたら捕まえて倒すか、逮捕して連行します。
白血球は平熱よりもやや高い方が活性化されてより活動的になり、ばい菌と戦うことが出来ます。
ですので平熱が高い方が免疫力が高まります。

体温調節には自律神経とホルモンがかなり大切になります。自律神経は交感神経と副交感神経があり、急な体温調節に役たちます。例えば寒い中にいると身体が震えて代謝をあげ体温を作ろうとする働きも自律神経がしています。

ホルモンでは甲状腺にある、甲状腺ホルモンが有名でサイロキシン(T4)、トリヨードサイロニン(T3)があります。他にはアドレナリンも有名です。

甲状腺ホルモンの異常分泌はバセドウ病と有名です。

体温を上げる為には体の筋肉量を増やすことで平熱を高くすることができ、そのためにも運動というの非常に良いと考えられています。

健康な身体を作るには睡眠、運動、食事の三角形がより綺麗な正三角形になるほど健康な身体と言えます。食事をとりすぎたり、逆にしなさすぎたりすることで免疫力が低下することは十分にあります。

簡単に体温、免疫の説明をすると以上になりますが、当院整骨院では免疫力をあげる為になにが出来るのかといいと、施術を行うだけでも免疫力は実は高まります。なぜかというと手技(マッサージ)などを行うと身体に多少ではありますが炎症が起きます。炎症が起きると白血球が活性して活発に動くようになります。ですので手技、鍼、お灸など身体に触れるだけで免疫が高まり感染予防になります。
ですが刺激が強い治療を受ける、頻繁に長時間受けすぎると炎症が強くなりすぎて痛みや身体の不調となりますので注意が必要です。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院</a

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25
営業時間
月・火・水・金  9:00~12:00, 14:00~19:00
木 10:00~17:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
日曜日
アクセス
JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
腰の痛み
肩・首の痛み
全身もみほぐし
リンパマッサージ
超音波
交通事故治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

鶴橋こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒537-0024
    大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25

  • 営業時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    木 10:00~17:00
    土  9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    日曜日

  • アクセス

    JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

pagetop