鶴橋こころ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

腰の痛み

2020.10.26

こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。10月になりかなり寒くなってきており、体調を崩す人が多くなってきています。あまり無理をせずしっかり休んで体調管理をしていきましょう。

さて今回は腰の痛みについてお話をしますが、腰の痛みすなわち腰痛ですが、悩んでいる方も多いと思います。腰痛にも種類がいろいろあり、単純に腰の周りの筋肉硬くなり痛みが出る場合、関節に炎症が起こり痛みが出る場合、椎間板が出て痛みある場合、腰の骨が変形することにより痛みが出る場合等々、色々な原因が考えられます。病院で多く言われるのがヘルニア、狭窄症が多く言われると思います。
ヘルニアでは椎間板が関節から飛び出ることにより痛みが出る、狭窄症では骨が変形することで痛みが起きます。
でも痛みが強い日と弱い日があったり、もしくは痛みがない日もあったりしませんか?
椎間板が飛び出ているのが引っ込んだり、骨の変形が治ったりしていないのになんで日によって痛みが変わるのでしょう。

それは筋肉と神経が深い関係を持っています。
ヘルニアでは若年層に多く年が若いほど腰の痛み、足のしびれが強い事が多いです。それは、まず若いから神経が敏感である事と痛みが出る事により回りの筋肉が異常な緊張をすることにより、血流が悪くなり疼痛物資が溜まり痛みの誘発をするからです。

狭窄症は高齢者に多く腰の痛み、両足のしびれが見られること多いです。
実はヘルニア、狭窄症も主な症状は足のしびれが強い事で、腰の痛みはあまりないという人も多くいます。
共に神経をなにかで圧迫される事によりしびれが出るわけです。

じゃあなぜ腰の痛みがある人とない人がいるのか、それは日常生活の腰の筋肉で負担のかけ方が多きと言えるでしょう。なぜなら、日常腰に負担をかけているからヘルニア、狭窄症になるのですから、腰周囲の筋肉に負担がかかっていないわけがないのです。

整骨院では基本的に筋肉に対して治療をします。骨折や脱臼もありますがあまり多いとはいえないので、主に筋肉と言っても過言ではないです。
なぜ筋肉の治療をするのか?それは身体を動かすのが筋肉ですし、身体を保持、維持するのも筋肉がするからです。ただ座っている、立っているも筋肉を使いしている動作です。
その筋肉が異常な緊張をしたり、うまく動かせなくなることにより痛みを感じてしまいます。
ヘルニア、狭窄症でも腰周囲の筋肉を柔らかくすることで痛みが低下もしくは消失します。
ここで勘違いしてはいけないのが、痛みが消失してもヘルニア、狭窄症が根本的に治るわけではありません。飛び出ているものは引っ込んだりしないし、変形のもとには戻ったわけではありません。

完治ではないのです。ですので病院と整骨院とが手をとり患者さんが今楽な方法、今後楽な方法を話し合い治療をしていく事が必要でと考えます。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院</a

足底筋腱膜炎

2020.10.23

鶴橋こころ整体整骨院のブログを見てる人  こんにちわ!  菅野です。

今日は、足底筋腱膜炎の話をしたいと思います。

症状
ずっと立って仕事をしている職業の方や、歩くことが多い仕事をされている方で中年の方に多い疾患で
かかとの骨(踵骨)のやや内側に鋭い痛みが走ります。体重をかけると痛くてたまらないので少しでも
体重をかけない様に歩くため普通に歩けません。踏み出す時に足首を動かしていますが、その動作が
もろに足の底の筋肉を使うので痛みが走り痛みから逃れるために足首を動かさないまま歩こうとします。
骨折や捻挫で足首をギブスやテーピングで固定された人の様な歩き方になります。
階段を上がる時も、反対の足を上に上げるとき踏ん張ばろうとしても痛くて力が入りません。
降りる時は気を付けないと足先から間違えて着地してしまうと物凄い痛みが走り後々までもじ~んとした
痛みが残り階段を降りるのをストップしてしまいます。足首を動かさないようにして踵から降りると
以外に痛くありません。かかとに熱感や腫れはほぼありません。すこし腫れぼったい時はあります。
痛みがある足裏に筋肉が硬くなっています。この足底筋腱膜炎は、朝身体を立ち上がるために足を
踏ん張った時がもっとも痛い場合と、立ったり座ったり、歩き続けたりする時間が長くなって痛みが
でてくる場合があります。すこし痛みがなくなったり治ったように感じでいたり、急にジンジン痛み
出す時もあり、また足の裏のところに段差があったり、まちがえて小さな障害物(石ころやコンセント)
など踏んでしまった時も激痛が走ります。

原因
筋肉の疲労によるものや急激に筋肉に力を入れたり、足先で自分の身体を力いっぱい支えようとした
時に足の裏の筋肉に牽引力が繰り返し行われたり、急に筋肉に力が入る事により筋肉に炎症が
起こって痛みを生じます。

治療法

医療マッサージ
痛みが出ている場所の筋肉の牽引力を無くすことで痛みをやわらげます。

超音波治療
1秒間に数百万回のミクロマッサージ効果で手では届かない場所の痛みの部位に直接作用し筋肉を正常な
状態に早く戻します。

テーピングや足底板
体重がかかり、痛む場所が穴になる丸いパットを固定したり、筋肉の動きを制限するために
痛みのでている筋肉の動きや負担を減らす様にテーピングする。

局所安静
免荷歩行(体重を乗せる歩行)を制限し局所を安静にする。

体重を落とす
いろいろな治療をしても、すぐまた痛くなってくる慢性的な症状には体重を減らすことで
足裏の負担が減る。
意思と体力が必要 運動よりまず食事習慣の見直し

肘の痛み

2020.10.19

こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。今年は去年と違い寒くなるのが非常に速いです。体調管理が難しく風邪をひく人も増えてきています。そしてコロナもありかなり不安要素がありますので、精神的にもしんどくなりやすいですので気を付けてください。

さて今回は外側上顆炎について話をしていきます。この疾患は結構多い疾患になり、手をよく使う仕事例えば、現場系の仕事、パソコンや調理師など、指、手首をよく使うとなりやすい疾患になります。別名テニス肘とも言われ言葉どうりテニスに多く他には卓球、ゴルフ、バトミントン、剣道などで多く見られます。
手首を背屈(手首を上げる)動作をしたときの筋肉を使いすぎて痛みがでます。使い過ぎにより起きる疾患です。

原因は長橈側手根伸筋(ちょうとうそくしゅこんしんきん)と短橈側手根伸筋(たんとうそくしゅこんしんきん)と総指伸筋(そうししんきん)の3つの筋肉が原因でなると言われています。この3つの筋肉が上腕骨外側上顆に付着しており手首、指を動かすたんびに上腕骨外側上顆にストレスが加わり炎症を起こすことにより痛みが発生します。特にテニスの場合はバックハンドの時に負担がかかり、テニスをはじめて初期になりやすくラケットにうまくミートしないことも原因となり、手首を背屈をしている所にボールを受ける為外的ストレスも加わりより炎症が起きやすい状態を作ってしまいます。ゴルフでは、ダフることにより手首が強制的に掌屈に持っていかれ痛める場合が多いです。
30歳から50歳に多く理由としては筋力低下や筋や健が年齢により硬くなったり水分の低下で動きが悪くなったりします。

症状は外側上顆部の圧痛、手関節の背屈痛が主な症状になります。日常動作ではコップを持つ、タオルを絞るなどの動作に痛みがあります。

診断では、疼痛誘発テストや問診を行い診断します。レントゲン撮影では、骨折はないですが、炎症が慢性期的になると健にカルシウムが沈着して溜まり石灰化することもあるので長い期間痛みがある場合はレントゲン撮影するのも一つだと思います。

治療では基本的のは、痛みの原因のスポーツや仕事を休み安静にします。使い過ぎが原因ですので使わないようにします。RICE処置を行い、長橈側手根伸筋、短橈側手根伸筋、総指伸筋の筋緊張の緩和をして筋肉の牽引力を低下させ患部にストレスがかからないようにします。サポーターのあるので併用して行います。

簡単にはなりますが、上腕骨外側上顆炎の説明を終わります。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院</a

花粉症

2020.10.12

だいぶ、涼しくなってきましたね。 時々台風の影響で変な天気になりますが?

こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院です。

今日は、花粉症の話をしますね。

花粉症は、アレルギーの中のひとつで、分類でいうとⅠ型アレルギーになるそうです。

原因は、植物の花粉が、鼻や目などの粘膜に接触することによって発症し、発作性、反復性の

くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目の充血、かゆみなど風邪に似た症状がでる事をいいます。

枯草熱(こそうねつ)ともいわれています。

日本では、北海道の大半と沖縄を除いてスギ花粉が原因となる抗原になることが多いです。

花粉症の4大症状

くしゃみ

鼻水

鼻詰まり

目のかゆみ

初症状がおこった後に二次症状の危険がある。

くしゃみを繰り返すことで、背中や肩の筋肉が硬くなってしまったり、頭痛を引き起こす原因にもなる。

鼻詰まりによって匂いが分からなくなるこがある。それにより口呼吸をするため喉が障害されることも
多い

喘息に似た症状が出ることもあり、すでに喘息患者である場合はその発作が起きることもある。

目に異物感や流涙、目やにが出現する。不適切にコンタクトレンズを使用している場合、巨大乳頭結膜炎
などにもなりえる。

小児の場合、かゆみなどから鼻をいじることが多く、鼻血の原因になることもすくなくない。

副鼻腔炎などを合併することもある。これは、風邪と同様に鼻汁が粘度の高いものになり、眉間や
目の下など、顔の奥の部分に重い痛みなどを感じることが特徴である。

頭痛や頭重感、微熱やだるさなどの全身症状を呈する場合もある。ニセアカシアなどのの花粉症では、
比較的重症になりやすい。

口から入った花粉や花粉を含んだ鼻水を飲み込むと、下痢、はきけ、腹痛などの消化器系に症状が
でる場合がある。

目の周りや目の下、首筋などによくみられる炎症などの皮膚症状は、花粉性皮膚炎ともよばれる。
アトピー性皮膚炎の患者さんは、花粉症の時期にかゆみが増すことも知られている。

花粉の種類と量にやっては、希にアナフィラキシーショックを起こすこともある。

睡眠不足、集中力欠如、イライラ感、食欲不振等も生じてくる。

うつなどの心理的影響を呈する場合もある。

その他の特徴
①症状には個人差がある、くしゃみや鼻水がひどいタイプと鼻詰まりがひどいタイプがある。

②花粉飛散量と症状は相関しない、花粉の飛散量が2倍になったから症状も2倍ひどくなるわけではない。

③モーニングアタックを起こすことがある、目覚めの時に強く症状が出る事をいう。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院</a

足首の捻挫

2020.10.05

こんにちは、こころ整体整骨院の坂口です。
旅行客が増えてまたコロナ感染が懸念されています。感染しないように気を付けましょう。

今回は足関節捻挫についてお話します。整骨院でも来院される方が多い疾患です。整骨院の先生も軽視しやすい疾患になります。

足関節捻挫とは、足首の関節を支えている靭帯や関節包が損傷することをいいます。関節包は関節を覆うサランラップのように薄い膜をいいます。スポーツ中、日常生活での歩行時に起きやすいです。

足関節捻挫はほとんど内側に捻り受傷することが多いです、理由としては足首の骨の外と内、高さが違うの原因の一つです、内の骨の方が高くあります。くるぶしの外側を痛めることが多く外側にはつま先から順番に前距腓靭帯、踵腓靭帯、後距腓靭帯とあります。内側の靭帯に比べ非常に弱く損傷しやすいです。

なぜ損傷するかわみなさんがわかるように、足首を内側にひねった際に外側の靭帯に過度の緊張が伝わり外側の靭帯に負担がかかりおきます。足首を内側にひねる捻挫を足関節内反捻挫といいます。反対に外側にひねる捻挫を足関節外反捻挫といいます。

足関節内反捻挫では、サッカー、バスケットボールなどコンタクトスポーツ活動中に起きることが多く、相手と接触して足を踏んだときやジャンプして直地したときに起きることが多いです。

また日常生活で起きやすく、底が高い靴を履いていたりすると重症になりやすいです。

よく靭帯が伸びたや癖になるとみなさん言われることが多いですが、靭帯は伸び縮みはしない性質を持っています、伸びると言う表現は靭帯が少し切れることにより端から端の距離がのびたという表現からきているかもしれません。さてここで靭帯いうてるけど、靭帯って結局なんなの?ってなっている方もいるかもしれないので靭帯の説明をすると、骨と骨がバラバラにならないようにつないでいるものと思っていただいて大丈夫がと思います。バラバラにならないようにするので伸び縮みするといけないということです。癖になるは一度切れてしまうと靭帯としては元に戻らないため靭帯が弱くなり何度も起きやすくなります。

足関節捻挫で見過ごしがちなのが、くるぶしの剥離骨折です。ひねった際に靭帯がついている骨がはがれてしまい骨折する疾患です。

足の捻り方により足の甲の靭帯を損傷したり、内側を損傷します。

治療法としては、RICE処置(ライス)が一般的です。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院</a

腰椎分離症

2020.09.28

こんにちは、いつも鶴橋こころ整体整骨院のブログをご愛読いただきまことにありがとうございます。
もうすぐ9月も終わり10月、いよいよ秋がやってきますね。
秋と言えば、食欲の秋、芸術の秋、そしてスポーツの秋ですね。
本日はスポーツをされている方に非常に多い腰の疾患についてお話させていただきます。

本日お話させていただくのは腰椎分離症という疾患です。
腰椎分離症という疾患名を皆さまはお聞きになられた事はございますでしょうか?
スポーツをしている中高生に多く、競技にも支障をきたすなど多くの方の選手生命にも影響を与える大変な疾患の一つです。

症状としては、腰痛(腰のベルトのあたりの痛み)の場合と、お尻や太腿の痛みを出す場合があります。

痛みは腰椎を後ろにそらせた時に強くなります。

腰痛は10〜15歳ころから生じますが、青少年から高齢者まで広い範囲にわたって腰痛や下肢痛・しびれが出ます。
スポーツをしている現役時代の活動も大事ですが、適切な処置をしていないと今後の人生においても生活の中で腰の痛みや神経症状になやまされつづけることになります。

原因は、多くは体が柔らかい中学生頃に、ジャンプや腰の回旋を行うことで腰椎の後方部分に亀裂が入って起こります。「ケガ」のように1回で起こるわけではなく、スポーツの練習などで繰り返して腰椎をそらしたり回したりすることで起こります。
いわうる疲労骨折に分類してもよいとおもいます。
もともと腰椎自体は回旋がしにくい構造になっていますがバスケットボールやサッカーなどこしをねじる動作が多いスポーツ選手に多いです。

一般の人では5%程度に分離症の人がいますが、スポーツ選手では30〜40%の人が分離症になっています。

分離症は10歳代で起こりますが、それが原因となってその後徐々に「分離すべり症」に進行していく場合があります。

診断
分離症の診断は側面や斜めのX線(レントゲン)像で行います。
分離すべり症では脊柱管(馬尾神経が入っている部分)は狭くならないのでMRIでははっきりしません。

予防と治療
分離症があっても強い痛みや日常生活の障害なく生活できる場合が大部分です。腹筋・背筋を強化して、一般的な腰痛予防を心がけます。

早い段階での診察が必要であり、安静にしなくてはいけない期間ももちろんあります。

競技への復帰時期など経過を観察しながら適切な処置が必要なため、スポーツをされている方やスポーツをされているお子様をお持ちの親御様、しつこい腰の痛みなどには是非、ご注意いただいて当院にご相談ください。

偏頭痛

2020.09.21

こんにちは! いつも鶴橋こころ整体整骨院のブログをご覧いただきありがとうございます。
近頃患者様のお悩みを聞かせて頂いている中で、頚の痛みやかたの痛み、そこから発展して頭痛が起こるというお悩みをよく耳にします。
ズシンとくるあの重く嫌な痛みはなぜ起こるのでしょうか?
今日は偏頭痛のメカニズムについてお話させていただきます。慢性に起こる頭痛のなかでも最も多くみられるタイプとして緊張型頭痛という種類の頭痛があります。うつむき姿勢や過度な緊張、ストレスなどが重なって起こると考えられています。
緊張型頭痛は、頭の周りを何かで締めつけられるような鈍い痛みが特徴の頭痛です。
動いて痛みがひどくなることはありませんが、肩や頚の痛み、めまいやふらつき、全身の倦怠感などを伴うこともあります。
子供から高齢者まで、どの年齢層でもみられ、時々頭痛が起こるタイプ(反復性緊張型頭痛)と、毎日のように頭痛が続くタイプ(慢性緊張型頭痛)とがあります。
緊張型頭痛は、身体的ストレスと精神的ストレスが重なることによって起こります。身体的ストレスとは、長時間のパソコン操作やうつむき姿勢などが考えられます。
就寝時の合わない枕など不自然な姿勢や、体の冷えなども身体的ストレスにあたります。そのような状態が続くと、首筋から肩にかけての筋肉が持続的に緊張し、頭痛が起こります。
頚から肩、背中にかけての筋肉や頭の筋肉が緊張することで起こるといわれています。
筋肉の緊張が高まると、筋肉内の血流が悪くなり、筋肉の中に乳酸やピルビン酸などの老廃物がたまります。
それが周囲の神経を刺激し、締めつけられるような痛みを起こします。
また、精神的ストレスは、筋肉の緊張がなくても頭痛を引き起こすことがあります。
神経の緊張が毎日続くと、筋肉の緊張のコントロールや痛みを和らげる脳内システムの異常によって、筋肉が緊張していなくても頭痛が起こるようになってしまうのです。
緊張型頭痛を予防するためには、ストレスをうまく解消することが大切です。
日頃から適度な運動をしてもらう事をおすすめします。
仕事や勉強で長時間、机の前に座りっぱなしのことが多い人は、こまめに休憩をとって気分転換をはかり、ときどき背すじを伸ばすなどして、筋肉をほぐし同じ姿勢が続かない様に心掛けてください。
ゆっくりと入浴したし緊張を解きほぐす事が大事です。
当院はもみほぐし専門店「ゆるり」も併設しており、頭痛に特化したヘッドマッサージというコースがあるのでいつでもご相談ください。

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25
営業時間
月・火・水・金  9:00~12:00, 14:00~19:00
木 10:00~17:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
日曜日
アクセス
JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
腰の痛み
肩・首の痛み
全身もみほぐし
リンパマッサージ
超音波
交通事故治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

鶴橋こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒537-0024
    大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25

  • 営業時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    木 10:00~17:00
    土  9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    日曜日

  • アクセス

    JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

pagetop