鶴橋こころ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

ジャンパー膝 分裂膝蓋骨

2019.06.05

こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。
最近暑くなり夜も寝苦しくなってきました、この時期は熱中症が意外と多い時期になるので水分をしっかり取り気を付けましょう。
さて、今回はジャンパー膝と膝蓋骨分離症についてお話をしていきます。

ジャンパー膝とは、スポーツや運動などを過度に繰り返し行うことにより起きる疾患です。別名膝蓋腱炎とも言われます。
名前のとおりジャンプを繰り返し行うことで起きやすい疾患です。バレーボール、バスケットボールなどがなることが多いです。

原因はジャンプする際に大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)繰り返し使うことにより、膝蓋骨(膝のお皿)から下に脛骨にひっつく腱(膝蓋腱)が炎症を起こします。膝蓋腱は大腿四頭筋の端になるので大腿四頭筋を使うことで引っ張られます。特徴は成人に起きること多いです。子供などは腱より骨が弱く柔らかい為、前回話をしたラルセン病やオスグッド病になる事が多いです。

症状は膝蓋骨(お皿)のすぐ下あたりに圧痛があります。ジャンプしたとき、階段を登るとき、深くしゃがんだ時などに疼痛が出ることがあります。

検査・診断は痛みのある動作、運動の頻度、圧痛の部位などから診断を行います。使い過ぎが主な原因になるのでその人の日常などを詳しく聞く必要があります。

治療はまず安静、運動の軽減もしくは中止、炎症部位のアイシング、大腿四頭筋の筋緊張緩和を行うことが多く、抗炎症剤などを投与されることもまれにあります。
ジャンパー膝は以上です。
続いて膝蓋骨分離症の話をしていきます。

膝蓋骨分離症は別名有痛性分裂膝蓋骨と言われます。膝蓋骨が2個以上に分裂をしてしまっていることを言い、だいたい2~6歳の間で膝蓋骨(お皿)が一つになりますが、これがうまくいかず分裂したままになります。少し怖く思いますが、基本的には痛みもなく、問題の起きません。男子に多いです。

痛みが出る原因はジャンパー膝と同じく過度の運動によりおきます。特に大腿四頭筋を使う運動で痛みが出ることが多く、大腿四頭筋が膝蓋骨を引っ張り炎症が起きます。

症状は膝蓋骨の上端外角に痛みと腫れが起きることが多い、膝の曲げ伸ばしをしたときの疼痛があります。

治療は基本的には安静、膝の曲げ伸ばしを控え、大腿四頭筋の筋緊張の緩和をすることにより痛みの低下をします。
予後良好で大人になると痛みなく日常生活が可能なことが多いです。

今回は以上で次回も足の疾患のお話をした際と考えいます。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

オスグッド病 ラルセン病

2019.05.28

こんにちは、こんばんは鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。

今回はかなり多い疾患オスグッド病についてお話をしていきます。

オスグッドはフルネームはオスグッド・シュラッター病といいます。

オスグッドは中学生のスポーツをしている男のに多い疾患です。膝に負担がかかるスポーツサッカー、バスケットボール、陸上などに見られることが多いです。

原因としては、膝に慢性的な運動負担がかかることにより発症します。膝関節を曲げたり伸ばしたりする際には、太ももに位置する大腿四頭筋と呼ばれる筋肉の働きによって膝の直ぐ下の脛骨粗面が引っ張られて骨が出っ張り痛みがでます。成長期では骨の成長スピードと筋肉の成長スピードに違いがあり、骨の方が伸びるのが早く伸びるので筋肉が引き伸のばされ付着している骨に負担がかかり痛みが出やすくなります。ほかにも原因があり、股関節から膝までの角度が狭い人(X脚)や筋肉量が多い人や筋肉柔軟性がない人などがなりやすいです。

症状は膝の下脛骨粗面が隆起してきて圧痛、膝の曲げ伸ばしに痛みが強くでてひどくなると骨がはがれてしまう場合もあります。

治療としては、運動制限、大腿四頭筋の柔軟性を増加、膝のお皿の下にサポートバンドをつけることにより脛骨粗面に負担がかからないようにします。

予後は良好で大人になると痛みはなくなりますが、隆起した骨はそのままになり見た目は目立ちます。

続いてはオスグッドに似ているが違う疾患でシンディング・ラルセン・ヨハンソン病というのがあります。

ラルセンは膝蓋骨(膝のお皿)の下端に炎症や石炭化、部分的な剥離骨折などが起きる障害で10代前半の男子多く外観や症状からジャンパー膝とよく似ているがこの時期の男性では膝蓋骨が弱く、膝蓋靭帯の引っ張る力に負けてしまうことが多いです。この世代ではラルセン、分裂膝蓋骨、オスグッドが起きる確率が高いです。

症状は、膝蓋骨下端に圧痛、膝の周囲の腫脹、運動通、階段の登り降り時の疼痛、膝立ち姿勢時での圧迫痛があります。レントゲン写真では膝蓋骨下端に石灰化像が見られることで傷病名を付けられることが多い、ただし初期では画像に映ることがなくジャンパー膝とつけられることのあります。

治療では、症状が軽度であれば、安静により軽快します。スポーツ活動の継続を強く希望する場合もありますが、運動終了後のケア(アイシングや固定など)も合わせて行うことが大切です。症状が重い場合、固定により安静保持を指導します。その場合は、痛みがほぼ消失するまでの間、患部に負担の掛かる運動は中断させます。安静期間は、軽度の場合は3ヵ月程度、日常にも支障を来すほど重症では6カ月以上を要します。

予後は良好で、膝蓋骨の形成が完成されれば再発も起こりません。

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

あなたの通っている整骨院は、治し方を教えてくれてますか?

2019.05.18

はい!鶴橋駅から徒歩1分の鶴橋こころ整体整骨院の菅野です!

今日は、「あなたの通ってる整骨院」は治し方を教えてくれていますか?というお話をさせていただきます。

整骨院は今や大阪では少し歩けば沢山の整骨院があり、どこへ行っていいかわからない!

何がちがうのか違いがわからない!

そんな疑問も多いのではないでしょうか⁇

多くの整骨院さんは「〇〇式骨盤矯正」や「〇〇流療法」と、技術の素晴らしさや日頃の勉強がすごく、その治療も素晴らしく上手い!

僕もいくつかの整骨院さんの施術を受けに行きましたが、もうその技術と言ったら本当にすごく気持ちいいし結果も出る!

整骨院から出る時には身体は軽い!

だ・け・ど!

「治ってない」方が多いのはなんでなん?

勉強熱心で、知識も豊富。

技術も申し分ない。

けど!治らない。

整骨院を利用している人からよく聞くのが

「行ったらその時はええんやけどな~」

「気持ちええけど次の日戻ってる」

挙げ句の果てには

「あれって治したら来てくれへんなるから、治す手前で調節するんやろ?」

とまで(笑)

そんな調節出来るんやったら簡単に治せますよね(笑)

そうなんですよ!

多くの整骨院さんは「来てくれたら治る!」んです!

「当たり前やんけ!」って突っ込まれそうですが…笑

何事もそうなんですが

やり方を知って自分で実践できたら

プロに頼まなくてもいいんですよね。

勉強する範囲と勉強の仕方を知ったら学校いらないんですよ。

治療も同じ

痛めてるところに対して、やったらあかん事を制限して、身体を労わり、回復に努めれたら整骨院いらないんです。

だから「治し方」を教えてくれないんですね!

来てくれないと困るから!

これって「治したい!」って思って通ってるあなたの事を一番に考えてくれてますか⁇

もしかしたら「治し方」を教えてくれないんじゃなくて「知らない」のかもしれません。

だとしたら大問題!!

次の治療に来るタイミングを「あなた基準」での目安を教えてくれない。

最後帰る時受付で「次のご予約どうされますか?」って聞かれませんか?

次に身体が疲れる予定がわかってるんやったら、そこまで聞いてくれて、「じゃあ次は〇日後、〇〇やった後に診せに来て」と言われれば行く理由が見つかるのではないですか?

そもそも次に疲れる予定なんてわかりますか?

あなたが治る為に

・しないといけない事

・〇〇になったら来て欲しい

を明確に伝える!

ちゃんと治る為の原理原則を守る!

だからあなたの痛みは消えます!なくなります!

あなたの痛みに向き合う事で

あなたの「治したい!」気持ちに応えます!

治らない症状を教えて頂けると

治す方法の手がかりとなる姿勢分析が無料になります。

どこへ行っても治らないあなたは

もう一度チャンスを下されば、

痛い理由を添えて、治し方をお教えできるかもしれません。

必ず元気にして返します!

沢山の人を元気に!必ず笑顔で返します!

「どんな痛みもあなたより先に諦めません!」

下腿コンパートメント症候群

2019.05.13

こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。

今回は整骨院ではあまり多くはないのですが、下腿コンパートメント症候群についてお話をしていきます。

まず、下腿とは膝から足首の間ことを言います。ふくらはぎやスネの事です。下腿コンパートメント症候群は下腿を激しく打撲、骨折など皮膚は切れていないけれど、皮膚の中で出血が起き血液が行き場所をなくし組織を圧迫して壊死(腐る)を起こしてしまう疾患です。非常に怖い疾患になります。

 

下腿の筋肉は強い筋膜に覆われいます。筋肉を覆っている場所が4つに分けられ4区画という言い方をします。1、前方 2、側方 3、浅後方 4、深後方に別れます。

各部位での疼痛、腫脹(腫れ)、圧痛、硬結(しこり)、運動痛、神経麻痺、知覚麻痺、他動運動時痛(他人に動かしてもらう)があります。

1、前方のコンパートメント障害は最も多く、疼痛、腫脹、圧痛がスネの部分にあり、神経が圧迫されるため第1趾、2趾間に知覚障害がでて、足首の背屈の運動障害が現れ、他動運動では足首を動かしたとき、指を動かしたときに痛みが現れます。

2、側方コンパートメント障害ではスネの外側に圧痛があり、知覚障害も現れ、足首の外返し動作の筋力低下があり、他動で足首の内返しをすると疼痛が出ます。

3、浅後方コンパートメント障害では圧痛はふくらはぎにあり、腓腹神経領域の知覚障害、足首の底屈動作の筋力低下があり、他動では背屈時痛があります。

4、深後方コンパートメント障害では圧痛はふくらはぎ内側にあり、脛骨神経領域の知覚障害がみられ、後脛骨筋、伸筋の筋力低下がみられ、他動では指を背屈させると痛みがあります。

 

好発がしやすいスポーツが急性はスキー、ラグビー、バスケットボールでまた、慢性では陸上長距離、サッカーに多くみられます。慢性の場合は繰り返し筋肉を使うことにより、炎症が起きコンパートメント障害を起こすことがあります。

治療法

急激な疼痛や腫脹、変形がある場合は病院に急ぎ搬送しましょう。応急手当では、RICE処置行うが、固定をすると組織がより圧迫され症状の進行が早まる恐れがあるため控える。あまりにもひどい場合は皮膚、筋膜の切開を行い内圧の低下をさせる。

慢性では筋肉のストレッチやマッサージを行い、十分に筋肉の緊張を低下させる、筋肉トレーニングはさけて競技の中止、運動制限を行うようにして経過をみる。

コンパートメント障害は一度対象が遅れると、一生運動機能障害が起きてしまう疾患なので処置を間違えないようにしましょう。

足関節捻挫は→こちら

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

足の痛み、シンスプリント

2019.05.08

こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。

前回までは、足首より先の疾患の話をしていましたが、今回から足首より上の疾患の話をしていきます。

では、今回はシンスプリントの話をさせて頂きます。

シンスプリントは、結構有名な疾患になるので聞いた事がある人が多いと思います。シンスプリントとは、足のスネの内側下方三分の一のところに痛みが出る疾患です。原因としては、主に後脛骨筋、長趾屈筋、ヒラメ筋が骨膜(骨を覆うサランラップみたいなもの)が引っ張られて炎症を起こす、もしくは健と骨膜がこすれることにより炎症を起こし痛みが出ます。なぜ炎症が起きるかというと、足の筋肉の使い過ぎ(オーバーユース)により起きることが多く、走る、飛ぶなどをするスポーツ活動に多く見られます。またスポーツの初心者にも多いです。

他にも要因が多く練習量の増大、スポーツをする環境の変化(アスファルトや硬い地面でのランニング)、靴のクッションの低下、新しい靴に変えた、偏平足、もしくは回内偏平足、筋緊張の増大、筋肉バランスの崩れなど、色々と言われています。

この疾患は痛みが出ると痛みが取れるまでに時間がかかり痛みがある中でスポーツをやり続けると疲労骨折につながることもあります。

痛みの出方にも特徴があり、一日の中でスポーツの始めは痛みがあり、途中は痛みが低下し、スポーツが終わると痛みが強くでます。動き始めは筋肉が硬いので痛みが出て途中に筋肉が温まってくると痛みが低下し、スポーツ後は炎症がひどくなり痛みがでるという流れです。

治療法は痛みが軽度の場合は練習量の制限をして筋緊張の改善、靴の見直しなどをして経過観察をします。痛みが強い場合は練習の中止を行い、筋緊張の改善、靴の見直しなどします。鍼治療が有効で深い筋肉をほぐすことが出来ます。安静にすると症状の改善はありますが、また同じようにスポーツをすると再発することが多いのでスポーツの復帰の仕方を気を付け、指導者とのコミュニケーションが必要です。

整骨院での診断、診察、治療がかなり有効な疾患になるので痛みを感じたり、違和感があるときは早めに受診をして治療をおすすめします。特にこの疾患は身体能力が高い子供ややる気が高い子供がなることが経験上多いので痛みがあるが休むのがイヤで我慢をしてやり続けてしまうことが多いです。指導者や周りがよく見てあげて少しでも早く治療をして早く復帰してもらうのがその子のためにもつながると思います。
本日はこれで終了になります。

足関節捻挫は→こちら
Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

足関節捻挫

2019.04.29

こんにちは、こころ整体整骨院の坂口です。

今回は足関節捻挫についてお話します。整骨院でも来院される方が多い疾患です。整骨院の先生も軽視しやすい疾患になります。

足関節捻挫とは、足首の関節を支えている靭帯や関節包が損傷することをいいます。関節包は関節を覆うサランラップのように薄い膜をいいます。スポーツ中、日常生活での歩行時に起きやすいです。

足関節捻挫はほとんど内側に捻り受傷することが多いです、理由としては足首の骨の外と内、高さが違うの原因の一つです、内の骨の方が高くあります。くるぶしの外側を痛めることが多く外側にはつま先から順番に前距腓靭帯、踵腓靭帯、後距腓靭帯とあります。内側の靭帯に比べ非常に弱く損傷しやすいです。

なぜ損傷するかわみなさんがわかるように、足首を内側にひねった際に外側の靭帯に過度の緊張が伝わり外側の靭帯に負担がかかりおきます。足首を内側にひねる捻挫を足関節内反捻挫といいます。反対に外側にひねる捻挫を足関節外反捻挫といいます。

足関節内反捻挫では、サッカー、バスケットボールなどコンタクトスポーツ活動中に起きることが多く、相手と接触して足を踏んだときやジャンプして直地したときに起きることが多いです。

また日常生活で起きやすく、底が高い靴を履いていたりすると重症になりやすいです。

よく靭帯が伸びたや癖になるとみなさん言われることが多いですが、靭帯は伸び縮みはしない性質を持っています、伸びると言う表現は靭帯が少し切れることにより端から端の距離がのびたという表現からきているかもしれません。さてここで靭帯いうてるけど、靭帯って結局なんなの?ってなっている方もいるかもしれないので靭帯の説明をすると、骨と骨がバラバラにならないようにつないでいるものと思っていただいて大丈夫がと思います。バラバラにならないようにするので伸び縮みするといけないということです。癖になるは一度切れてしまうと靭帯としては元に戻らないため靭帯が弱くなり何度も起きやすくなります。

足関節捻挫で見過ごしがちなのが、くるぶしの剥離骨折です。ひねった際に靭帯がついている骨がはがれてしまい骨折する疾患です。

足の捻り方により足の甲の靭帯を損傷したり、内側を損傷します。

 

治療法としては、RICE処置(ライス)が一般的です。

安静、冷却、圧迫、挙上をするとよいです。なぜこれをするかというと患部の血流を悪くするためです。なぜ悪くするかというと損傷した部位の血流がよくなりすぎて治りが遅くなるからです。

本日はこれで終了になります。

シンスプリントは→こちら
Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

外反母趾

2019.04.22

こんにちは。こころ整体整骨院の坂口です。

本日は外反母趾についてお話をしていきます。

外反母趾とは、足の母趾が外側に変形をすることをいいます。母趾が外側に変形することにより第一関節部が靴などが当たり痛みが出る疾患です。女性に多くみられだいたい90パーセントは女性です。特にハイヒールのようなかかとが高くつま先が細くなっている靴を長時間履くことがなりやすい要因ともいわれています。逆につま先の幅広い靴を履いてる場合は靴の中で足が滑りつま先が靴の先にあたり指にストレスがかかり発症する場合もある。症状の進行によって痛みがあり歩行や立つたびに痛みがあるようになる場合がある。

外反母趾になると歩行時に母趾がうまく使えないようになるため示趾や中趾の付け根に慢性的なタコが出来ることがある。子供にもまれだがなる場合もある。

外反母趾はレントゲン撮影によって母趾の曲がった角度により診断と重症度がわかる。

0から20度 正常

20から30度 軽度

30から40度 中度

40度以上 重度

ただ角度と痛みの度合いが必ずしも一致するわけではない。

原因としては、女性、遺伝、ハイヒールが三大原因であると言われています。裸足で生活する民族の調査でも男性に比べて女性が多くみられます。これは女性の方が第一中足骨が内転しやすく、母趾が外転しやすい傾向にあることが原因である。裸足生活者には外反母趾は少なく、古代人の足型化石に外反母趾は見られず、日本の江戸時代以前の書物には外反母趾の記載はされていない。靴が外反母趾の要因が大きいと言われています。靴のサイズが合っていない、ハイヒールを長時間履くなどで足の筋肉、特に足の指を使わないことにより筋肉が萎縮することにより中足骨が内転、回内しやすくなる、中足骨が内転することにより基節骨と関節する部分が内側に移動するため全体的な形では指先が外側になっているように見える。

治療法としては、保存療法と手術療法がある。保存療法には靴の指導、運動療法、テーピング固定、足底板(偏平足の場合)などをして治療を行う、運動療法ではタオルギャザーが有名である。保存療法では軽度から中等度の外反母趾に有効とされている。

手術療法では、現在使われいる手術法は第一中足骨の骨切り術である。第一中足骨をどこかで切り取り内反を矯正すると母趾の外反も矯正される。骨切りをする部位によって遠位、近位、骨幹部の骨切り術に分類される。

以上外反母趾のお話は終わりです。

今回でだいたいの足の疾患は終わったので次は、下肢の疾患の話していきたいと思います。

足関節捻挫は→こちら

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25
営業時間
月・火・水・金  9:00~12:00, 14:00~19:00
木 10:00~17:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
日曜日
アクセス
JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
腰の痛み
肩・首の痛み
全身もみほぐし
リンパマッサージ
超音波
交通事故治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

鶴橋こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒537-0024
    大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25

  • 営業時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    木 10:00~17:00
    土  9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    日曜日

  • アクセス

    JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

pagetop