睡眠中に毒素は洗い流される
2024.08.13
睡眠中に脳内から毒素は洗い流される
こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院の石本です。
日本中、世界中が沸きに沸いたパリオリンピックがついに閉会式を迎えましたね!
出場されていた選手達はどなたも素晴らしいファイトを見せてくれていました。
日本とフランスの時差はかなりあるため、歴史的な瞬間をライブで見ようとすると眠れなかったり、翌日睡眠不足に悩まされるといった経験をした方も多かったのではと思います。
そこで今回は質の良い睡眠が体に与える影響についてお話しします。
睡眠には多くの謎がまだ科学的にも解明されていません。
生物学上睡眠に堕ちるという行為は外敵からの攻撃や捕食のリスクがあり、推進をとらない方が良いのではないかとも考えられています。
しかし、すべての生物は必ず睡眠をとることから睡眠にはリスクを冒してまでも与えられるメリットがあるのでは無いでしょうか?
睡眠中に脳内ではアルツハイマー病の原因のひとつとされるβアミロイドなどの毒素がまるで洗い流されたかのように除去されているのが、近年の米大学の研究チームにより発見されました。
睡眠にはレム睡眠、ノンレム睡眠の二種類があり今回鍵を握るのはノンレム睡眠中に発生する脳脊髄液の緩やかな「大波」にあります。
人が眠っている時に脳はいくつかの状態を経験します。
浅い眠り、無意識に陥る深い眠り、そして夢を見やすいレム睡眠(急速眼球運動)、前述した睡眠の早い時間に訪れる深い眠りノンレム睡眠は記憶保持にも重要な役割があり、この睡眠中におこる体の状態についてご説明します。
人間の頭蓋骨の中入っている脳にはその周りを循環する液体、脳脊髄液が存在します。
脳脊髄液の役割は明らかにはされていませんが、主に脳の水分含有量を調節し、形を保つ役割をしているのではと考えられています。
今回のお話しである、アルツハイマー病の原因とも考えられるβアミロイドが睡眠中に洗い流されるのはこの脳脊髄液が関しています。
メカニズムを説明すると睡眠中、ノンレム睡眠に入ると脳の神経ニューロンの活動が沈静化し、脳への血流量が低下することになります。その血流量が減ったすき間に脳脊髄液が流れ込むために大きな波が発生します。
その波によりアルツハイマー病の原因とも言われる脳のシミβアミロイドが洗い流されると考えられます。
このように質の良い睡眠は現在の疲労回復だけでなく、未来の健康寿命を延ばすためにも絶対不可欠です。
我が院が取り組んでいる「毒出し整体」は自律神経とホルモンバランスを整え、体のスイッチのオン/オフを切りかわれるようにする働きを促進します。
夜はしっかり眠って、昼はしっかり動ける。
規則正しい生活と習慣を身に付けることで一週間の後半に来る疲れも今までとは違うものになって来ると思います。
未来のご自身のためにも健康作りとメンテナンスを毒出し整体で始めてみませんか?
なかなか疲れがとれないなどのお困りごとがある方はいつでもご相談ください!
ご予約はこちらから
腰痛について
2024.08.06
腰痛
こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院に勤務しております石本と申します。
本日は鶴橋こころ整体整骨院のブログをご観覧いただき誠にありがとうございます!
今回のブログは当院で患者様のお悩みで最も多かった腰痛についてお話しをさせて頂こうとと思います。
腰痛と一言で言ってもたくさんの種類がございます。
一般的に突然腰を痛める事をギックリ腰と言いますが、このギックリ腰にも痛くなる理由があります。
ギックリ腰で来られる患者様を診察させていただく時に私が最初に診るものはどの体勢と動作で痛いかです。
前屈みになった時に痛いのか?、後ろに体をそらした時に痛いのか?これによっても痛めているところは変わります。
私の見解では、前屈みになった際に痛い状態は腰の筋肉が損傷しており、傷口が前屈みになるとストレッチがかかり、引き伸ばされて痛みが出ている可能性高いと考えます。
そして、体をそらした後屈の場合に痛い場合は脊柱、背骨に問題があると考えます。
体を後ろにそらすと背骨の骨、椎骨の連結部分、椎間関節の間が狭まり、関節をつなぎ合わせている靱帯や軟骨の部分に的痛みが出ている状態と考えます。
大まかにいうと、前屈は肉離れで後屈は捻挫を起こしている状態です。
それによりするべき処置も変わってくるので痛みが出る動作や姿勢はかなり重要な情報となります。
腰痛にはこのような急性腰痛のものから長い時間をかけて腰に負担がかかり続けた結果起こる慢性化してしまった腰痛も存在します。
有名な疾患名でいうと椎間板ヘルニアというものがあり、この疾患は多くの方がかかっていることに気づかず日々の仕事やスポーツ、家事や育児に奮闘し続け悪化の一途をたどっている事が多いです。
ヘルニアの場合は先ほど述べた背骨の椎骨間を埋めている軟部組織、椎間板という骨と骨とのクッション材の役割を果たすものの内容物が椎間板を破り外に出てしまった状態をいいます。
この外に出てしまった内容物は神経を圧迫し始め、何をしても痛い状態を引き起こします。
前屈や後屈、どの姿勢を取っても痛かったり、足や骨盤の周りに痛みが放散するのもヘルニアの特徴的な症状の一つです。
若い何代の方に多く、何年も我慢し続けて中高年になった時に一気に痛みが爆発してしまう事もあるため、異常や違和感を感じたらすぐ医療機関を受診する事をおすすめします。
若い方の腰のお悩みだけでなく、高齢者の方の腰痛問題もお受けしています。
骨は徐々に骨量を失い脆くなります。
軟部組織も水分を失い硬くなるため骨同士が衝突します。
その結果、骨は自身を守るため衝突する部分を強化しようとし形が変わっていきます。このような骨の変形を骨棘とも言い、腰の骨の場合腰椎症とも呼ばれ、場所によっては脊柱管狭窄症という疾患になる場合もあります。
このように当院は東成区東小橋地区にお住まいの方の健康サポート、お身体のメンテナンスのお手伝いをさせていただいております。
姿勢分析、鍼灸治療、姿勢矯正、骨盤矯正、全身マッサージやもみほぐしを軸に症状の一日でも早い改善を目指しておりますので、突然の腰痛や長年お悩みの腰痛でお困りの方は一度ご相談なさって下さい。
ご予約はこちらから
毒出し習慣
2024.07.29
毒出し習慣
こんにちは!大阪市東成区東小橋で整骨院をしております。
鶴橋こころ整体整骨院の鍼灸師石本です。
当院は大阪鶴橋の町で地域にお住まいの皆様のご健康をサポートする活動に日々精進しております。
当院の取り組みとして、姿勢分析、姿勢矯正、骨盤矯正、鍼灸治療、全身マッサージと並行して今特に力を入れているのが「毒出し整体」です。
毒出し整体は病気になってから医療に助けを求めるのではなく、病気になりにくい体を作ろうという視点から、健康寿命を継続させるための予防医療です。
私達の生活には病気になるリスクがたくさん存在します。
空気汚染、水分に含まれる不純物、食事に含まれる科学物質、仕事や家事、育児でのストレス、近頃では記録的な猛暑による自然環境整備の悪化など数えあげればきりがありません。
このような周りの環境を変えることはハッキリ言って不可能です。
ならば、自分を変えることが大事だと私は考えます。
それには毒素が外部から体内へ入った時、体内で毒素が生まれた時に、それを排出しやすい体質を作り出すことができれば病気になりにくい体を維持できるのではないかとこの治療法を取り入れました。
内容は東洋医学で古くから伝わる吸い玉療法で体内の毛細血管に溜まった毒素を体表に動かして、足裏にある反射弓で毒素を分解、排出するために重要な臓器でもある腎臓、肝臓のツボを刺激して体表に浮かび上がった毒素を体外に排出しやすい環境を作るものです。
毒出しはデトックスとも呼ばれており、体内に溜まった毒素は心身にも悪影響を及ぼし、健康状態や成長や美容にも問題を起こします。
毒素を取り除くことが習慣化されれば、日々の生活にも新しい活力が生まれるものとして、たくさんの人が元気になってもらえると私は信じています。
吸い玉療法や足裏マッサージなど、強いては整骨院などの医療機関に行ったことがなくて不安だとおっしゃられる方も多いと思いますが、選んでいただくのは皆様ご本人です。
今現在、生活している中で様々な問題と直面することがあると思います。
私自身も避けては通れない問題は山積みです。
へこたれることももちろんありますし、落ち込む時期があっても良いです。
しかし、前に進もうと思った時に皆様が、健康であってほしいです。
そのために今回お話しした毒出し整体をご自身の体のメンテナンスの一つと選択していただいてはいかがでしょうか?
もしこのブログをお読みいただいて少しでもご興味が湧いてくれた方がいらっしゃったらお気軽にご相談下さい!
暑い日が続いていますが、皆様水分補給とお部屋の温度管理にはくれぐれもご注意いただいて体調など崩されないようにお過ごしくださいね!
ご予約はこちらから
水分と毒素の関係
2024.07.23
こんにちは!
大阪市東成区東小橋の「鶴橋こころ整体整骨院」で鍼灸師をしております、石本と申します。
本日も鶴橋こころ整体整骨院のブログをご愛読いただき誠にありがとうございます!
7月も後半に入り、恐ろしいほどの猛暑に日本列島は包まれていますね!
危険な暑さに熱中症アラートが鳴り止まないこの時期ですが、暑さによる発汗、外気の温度により蒸発していく皮膚表面の水分で体内の水分はどんどん減少していきます。
そうなると恐ろしいのが脱水症状です。
人間のからだは体内に蓄える水分量と、体外へ放出する水分量とのバランスで体液を調節します。
このバランスが崩れたときに脱水症状が起こります。
発汗、下痢、嘔吐など様々な原因はありますが、脱水症状が起こると意識か混濁し、頭痛、吐き気、めまいを引き起こします。
こまめな水分補給が必要になりますので本日は脱水症状をどうやって予防していけば良いのかを説明させていただきます。
まず大事なのは水分補給です。ペットボトルなど持ち運びやすく量がわかりやすい容器にいれた水分を常に準備しておく必要があります。
脱水症状には自覚症状が現れる前段階の前脱水と言う状態があります。
体内の水分が3%減ると脱水症状に対して、2%減っている段階を前脱水と言い、いわゆる夏バテのような倦怠感を感じている状態がこれにあたります。
体が重い、ダルいといったような症状を感じたらその時点で水分をとらなくてはいけません。
特に注意が必要なものとしては高齢者の脱水症状です。
お一人で暮らしている高齢者の方などエアコンを使わない方は知らず知らずのうちに室温が上がっていることに気付かず、自覚症状が感じられない場合がおおいです。
空調による室温調節と決まった時間に水分補給を行うことが大事です。
これからの時期はどんどん気温もあがり、発汗が激しくなることが考えられます。
これくらいならと自分の身体を過信せず、体調管理と健康維持に注意していくことで、元気に夏を楽しむ努力が必要です。
当院で取り組んでいる「毒出し整体」は吸い玉を使い体内毒素が体外へ排出しやすい状態か
否かを見定めます。
その時にくっきりと体表での反応が出ない場合があります。
それは体内の水分の循環がうまくいっておらず、毒素を流す力が
弱くなっている可能性があります!
水分が少ないと体内の毒素を動かしてもうまく循環ができず、また毒素が沈着しやすい体になってしまいます。
これからの季節はまだまだ気温の上昇が考えられます。
皆様もしっかり水分をとってこの猛暑を乗り越えて下さい!
ご予約はこちらから
毒素を溜め混みすぎると
2024.07.16
毒素を溜め込みすぎると
こんにちは!
鶴橋こころ整体整骨院の鍼灸師石本です!
私の愛する東成区東小橋にも夏がやってきましたね。
猛暑がやってくるとフーッと気が遠くなるような感覚に襲われたことはありませんか?
それは暑さで自律神経が興奮し、交感神経が優位になり筋肉が緊張しすぎて脳への血流が途絶えている恐れがあります。
そして、暑さによる発汗で体に必要な水分が不足し脱水状態を起こしている可能性も考えられます。
万が一このような状態に陥った際には休息とクールダウンが必要ではありますが、日頃から疲労物質を溜めすぎない、水分が体に循環する環境を作ることが大事です。
疲労物質や水分潤滑の妨げになるものがいわゆる毒素という物です。
毒素は日常生活の中でも、外気や食物から体内に入ってくるものです。
排泄や発汗で体外に排出して健康状態を維持する必要がありますが、体調などの影響でなかなかうまくいかない時もあります。
そのため、日頃から体内環境を整える必要があります。
我々はこの体内環境を整える方法として「毒出し整体」を推奨しております。
吸い玉両方で毛細血管に沈着した疲労物質を動かして、足つぼを刺激する足裏マッサージで排出しやすい状態を作る方法です。
現在多くの方にこの施術を受けていただき、こんなに自分の体に毒素が溜まっていたのかと驚かれるお声をお聞きしています。
これから訪れる猛暑は非常に危険な暑さが予測されます。
元気に皆様が真夏を乗り越え、活躍の場を広げてくれることを私たちは望んでいます。
当院の推奨する「毒出し整体」を是非ともご体験しに来てください。
ご予約はこちらから
熱中症と毒出し
2024.07.09
熱中症と毒出し
こんにちは!
鶴橋こころ整体整骨院のブログをご覧いただきありがとうございます!
本日も大阪市東成区東小橋よりおとどけします!
この数日の異状な暑さ、皆様お体大丈夫ですか?
この時期に最も恐いのはやはり、熱中症ですね。
熱中症とは高温多湿な環境に私たちの体が順応できなくなっておこる反応の総称です。
もしこのような症状が起こったら
めまい
立ちくらみ
顔のほてり
筋肉痛や筋肉のけいれん
体のダルさ
吐き気
汗のかきかたがおかしい
体温が高い
皮膚の異常
などはすべて熱中症の初期症状です。
すぐに体を冷やす、水分をとるなどの処置をしないと
まっすぐ歩けない
ろれつが回らない
吐き気がする
など、中枢神経障害に類似した症状を引き起こします。
熱失神とも呼ばれる状態で、暑さで体温が急上昇すると熱を逃がすため皮膚の血管が広がります。その結果、全身の血流量が減り、血圧が急激に低下します。
血圧が一気に下がってしまうと脳への血流が減るため、熱失神がおこります。
血圧の低下と同様に恐ろしいのは汗が大量にでる、または全く汗が出なくなる事です。これは体温調節が正常に働かなくなっていることを意味し、最悪の場合脳への深刻なダメージを残すことや命を落とす可能性もでてきます。
熱中症にならないためには日頃から疲労を溜めないことが大事です。
当院の毒出し整体は疲労の原因となる毛細血管に蓄積した毒素を体表まで動かして排出しやすい状態を作ります。
毒素をどかすことにより作りたての新鮮な酸素と赤血球がいっぱい含まれた血液が全身を巡り自律神経を整えるため、深い睡眠がとれるようになり、日頃のストレスや疲労を軽減する効果が生まれます。
熱中症は睡眠不足や栄養失調で体が弱っている人に発症することが多いため、日頃からのヘルスケアに毒素出しを選択されてはいかがでしょうか?
ご予約はこちらから
毒出しと美容
2024.07.03
こんにちは!
鶴橋こころ整体整骨院のブログをご覧いただきありがとうございます!
当院で今取り組んでいる「毒出し」について毒素を体内から排出することによるメリットについて本日はお話させていただきます。
本日ご紹介するメリットはズバリ「美容」です。
美容と毒出しは非常に関係が深く、2000年代初頭におとずれたデトックスブームでも体に溜まった毒素を排出することにより
・血行がよくなる
・新陳代謝がよくなる
・腸の活動がよくなる
・太りにくくなる
・冷え症、むくみ、肩こりが解消される
・自律神経を整えイライラを抑制できる
と、どれをとっても良いことだらけです!
広義における「毒素」の種類は大きく分けて3つになります。
老廃物
飲食物の栄養素が体内で吸収されたあと、最後に残る不要物のこと
(腸内細菌の死骸、尿素、尿酸、アンモニア、クレアチニンなど)
有害ミネラル
サプリメントなどで一般的に知られているミネラルとは別に、人体に様々な障害をもたらす有害なミネラルの総称。
有害金属とも呼ばれる
(水銀、鉛、アルミニウム、カドミウム、ヒ素、ベリリウム、ニッケルなど)
有害化学物質
環境ホルモンなど、生体のホルモンの働きを狂わせる人間が作り出した化学物質
(ゴミの燃焼時に発生するダイオキシン、塩化ビニールに含まれるフタル酸など)
これらの毒素は体内に蓄積すると代謝活動を妨げ、筋収縮をしにくくするので表情筋の筋力低下、痩せにくい太りやすい体質を生み出してしまいます。
こうならないためにも日頃からのヘルスケアは大切です。
食事
睡眠
水分
をしっかり取る事と皮膚の下にある毛細血管をしっかり動かして毒素を流さなくてはいけません!
毒出し整体は吸い玉で毒素を体表に浮かび上がらせて毛細血管の潤滑を良くする働きがあります。
そして重力で下に下がった水分や血液を足裏マッサージでしっかり戻し、尿や便として体外に排出しやすい体質をつくることができます。
美しくなるにはまず健康でいなくてはいけません!
ぜひこの機会にご体験なさってください!
ご予約はこちらから↓
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai
Google検索 https://g.co/kgs/L1B4GRk