熱中症と毒出し
2024.07.09
熱中症と毒出し
こんにちは!
鶴橋こころ整体整骨院のブログをご覧いただきありがとうございます!
本日も大阪市東成区東小橋よりおとどけします!
この数日の異状な暑さ、皆様お体大丈夫ですか?
この時期に最も恐いのはやはり、熱中症ですね。
熱中症とは高温多湿な環境に私たちの体が順応できなくなっておこる反応の総称です。
もしこのような症状が起こったら
めまい
立ちくらみ
顔のほてり
筋肉痛や筋肉のけいれん
体のダルさ
吐き気
汗のかきかたがおかしい
体温が高い
皮膚の異常
などはすべて熱中症の初期症状です。
すぐに体を冷やす、水分をとるなどの処置をしないと
まっすぐ歩けない
ろれつが回らない
吐き気がする
など、中枢神経障害に類似した症状を引き起こします。
熱失神とも呼ばれる状態で、暑さで体温が急上昇すると熱を逃がすため皮膚の血管が広がります。その結果、全身の血流量が減り、血圧が急激に低下します。
血圧が一気に下がってしまうと脳への血流が減るため、熱失神がおこります。
血圧の低下と同様に恐ろしいのは汗が大量にでる、または全く汗が出なくなる事です。これは体温調節が正常に働かなくなっていることを意味し、最悪の場合脳への深刻なダメージを残すことや命を落とす可能性もでてきます。
熱中症にならないためには日頃から疲労を溜めないことが大事です。
当院の毒出し整体は疲労の原因となる毛細血管に蓄積した毒素を体表まで動かして排出しやすい状態を作ります。
鶴橋こころ整体整骨院 熱中症 毒出し
毒素をどかすことにより作りたての新鮮な酸素と赤血球がいっぱい含まれた血液が全身を巡り自律神経を整えるため、深い睡眠がとれるようになり、日頃のストレスや疲労を軽減する効果が生まれます。
熱中症は睡眠不足や栄養失調で体が弱っている人に発症することが多いため、日頃からのヘルスケアに毒素出しを選択されてはいかがでしょうか?
ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai
Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr
Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co
毒出しと美容
2024.07.03
こんにちは!
鶴橋こころ整体整骨院のブログをご覧いただきありがとうございます!
鶴橋こころ整体整骨院 毒出し整体
当院で今取り組んでいる「毒出し」について毒素を体内から排出することによるメリットについて本日はお話させていただきます。
本日ご紹介するメリットはズバリ「美容」です。
美容と毒出しは非常に関係が深く、2000年代初頭におとずれたデトックスブームでも体に溜まった毒素を排出することにより
・血行がよくなる
・新陳代謝がよくなる
・腸の活動がよくなる
・太りにくくなる
・冷え症、むくみ、肩こりが解消される
・自律神経を整えイライラを抑制できる
と、どれをとっても良いことだらけです!
広義における「毒素」の種類は大きく分けて3つになります。
老廃物
飲食物の栄養素が体内で吸収されたあと、最後に残る不要物のこと
(腸内細菌の死骸、尿素、尿酸、アンモニア、クレアチニンなど)
有害ミネラル
サプリメントなどで一般的に知られているミネラルとは別に、人体に様々な障害をもたらす有害なミネラルの総称。
有害金属とも呼ばれる
(水銀、鉛、アルミニウム、カドミウム、ヒ素、ベリリウム、ニッケルなど)
有害化学物質
環境ホルモンなど、生体のホルモンの働きを狂わせる人間が作り出した化学物質
(ゴミの燃焼時に発生するダイオキシン、塩化ビニールに含まれるフタル酸など)
これらの毒素は体内に蓄積すると代謝活動を妨げ、筋収縮をしにくくするので表情筋の筋力低下、痩せにくい太りやすい体質を生み出してしまいます。
こうならないためにも日頃からのヘルスケアは大切です。
食事
睡眠
水分
をしっかり取る事と皮膚の下にある毛細血管をしっかり動かして毒素を流さなくてはいけません!
毒出し整体は吸い玉で毒素を体表に浮かび上がらせて毛細血管の潤滑を良くする働きがあります。
そして重力で下に下がった水分や血液を足裏マッサージでしっかり戻し、尿や便として体外に排出しやすい体質をつくることができます。
美しくなるにはまず健康でいなくてはいけません!
ぜひこの機会にご体験なさってください!
ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai
Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr
Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co
身体の解毒器官の働きは万全ですか?
2024.07.02
身体の解毒器官の働きは万全ですか?
肝臓は人体における最大の内臓であり、代謝や解毒、ミネラルやビタミンや血液の貯蔵庫としても
働く重要なところです。
日常のストレスや怒り、またはアルコール類や添加物など様々な処理に働き続けてくれる肝臓を
東洋医学的にその肝臓の気を高めてくれるツボの存在があるとしたら知っておきたくないですか?
ちょっと自分自身でマッサージすることにも使えますね!
鶴橋こころ整体整骨院で受けることができる毒出し整体では
この肝臓の気を高めることができる
「大敦」(だいとん)」
鶴橋こころ整体整骨院 毒出し整体 大敦
写真の赤丸の場所で、足の親指の爪の外側の角にあるツボです。
肝臓にストレスがかかって働きが悪くなっていると、解毒機能が低下し血中に毒素が
流れてしまうそんなことの改善に働きかけることで肝臓が元気になり働きがよくなる秘孔です。
しかも、耳鳴りや難聴にも効果ありなんです。
〇〇〇整体整骨院では
ここをしっかりと網羅した毒出し整体になっています。
病気に変わる前にちょっとした体の疲れとともに内臓の働きを高めるような施術があれば便利です。
病気になってから痛みやら休養やらのリスクを背負って処方箋をもらうのと
病気になる前にリスクを背負わずにケアすることができる予防線なら
どちらがいいでしょうか?
鶴橋こころ整体整骨院 毒出し整体
処方箋は薬屋さんしか儲かりません^^;
ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai
Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr
Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co
毒出し習慣!
2024.07.01
鶴橋こころ整体整骨院 毒出し整体
こんにちは!
鶴橋こころ整体整骨院です。
季節の移り変わりは早いものでもうすぐ夏はやってきますね!
大気や気候の変化とともに体調も急激に変化します。
突然の体調不良の予防や健康維持のために我々は「毒出し」という整体法に辿り着きました!
体に蓄積した毒素を体外に排出すれば新しい新鮮な血液が全身を巡り、ホルモンバランスや自律神経の調整にもつながります。
今回は日頃から毒素を溜めない生活習慣についてお話ししたいと思います。
まず、体内に蓄積した毒素を取り除くには排泄機能を使うことです。
排泄機能として排尿に関係する腎臓、排便に関係する腸が正常に機能することが大切です。
そのために共通して重要になるのが水分です。
1日の水分摂取量としての目安としては食事から1リットル、飲み物から1.5リットルの合計2.5リットルは理想です。
ただし、飲みものからの1.5リットルの水は一度に飲んでも体が吸収できません。
逆に胃に負担をかけてしまうこととなるので、1回の摂取量をコップ1杯分とし何回かに分けて摂取すると体に負担がかかりません。
水を使ったデトックス法は飲むだけではありません。
お風呂でのシャワーも活用できます。
老廃物を集める機関としてリンパ節があります。このリンパ節を刺激し、リンパの流れをよくすることも老廃物を排除する働きになります。
まず温かいシャワーを鎖骨付近にあて、続いて足のつま先から膝、太もも、股関節へ向かってシャワーを当てます。
次にての指先から手首、肘、脇の下にゆっくりシャワーを当て、最後にお臍を中心に時計まわりにシャワーを当ててお腹を刺激します。
その他にもお風呂でできるデトックス法として38度から40度のお湯で半身浴をすることもおすすめです。
新陳代謝が上がり発汗により老廃物を排出することができます。
この様に内臓の働きやリンパの流れをよくすることが毒素を溜めない生活習慣として大事です。
これらの作用として自律神経が大きく関係します。
腎臓は特に自律神経の影響を受けやすいので自律神経神経を調整できる鍼灸治療や東洋医学が毒素が溜まりにくい体質作りには必要です。
当院の「毒出し整体」は東洋医学で太古から使われている吸い玉と浮腫やむくみとして毒素蓄積が現れやすい足部の足底マッサージを併用したどんどん毒素を排出するための施術です。
最近いくら寝ても眠たい、やる気が全く出ないという方!
毒素に体を蝕まれている可能性がありますよ!
ぜひ毒出し整体をご体験なさってください!
ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai
Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr
Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co
毒素って何?
2024.06.22
こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院のブログをご覧いただき誠にありがとうございます。
本日は最近よく耳にする「デトックス」「毒素」というものについてお話させていただきます。
まず毒素とは何なのかをご説明します。
体内に溜まる毒素とは
体内の毒素には呼吸や食事により体外から体内に運ばれるものと、体内で発生するものがある
体外から入ってくる毒素
・化学物質や有害ミネラルで大型の魚に含まれる有機水銀
・古い水道管を通った水に含まれるニッケル
・缶詰や鍋のアルミニウム
・タバコの煙、排気ガス
・野菜に付着した残留農薬や除草剤
・食物に残留したカビ毒
体内で発生する毒素
・腸内細菌が腐敗して発生するアンモニアや硫化水素
・各臓器が行う代謝活動の過程で発生する活性酸素や毒性のある代謝物
通常は、抗酸化機能や解毒機能で無毒化できるが、機能が衰えていると有毒性となり蓄積し排出しなくなる
解毒を行う臓器として肝臓と腎臓が解毒の要となる
排泄ルートとしてまず、食事などで体内に侵入した毒素は腸に吸収され解毒臓器である肝臓に運ばれ、ここで解毒処理が行われます。
その排泄物は胆汁として胆囊に運ばれて再び腸に戻り便として排泄されます。
これを腸管循環と言います。
世の中の認知
デトックスという観点から腸の働きをよくすることが重視されており「腸活」という言葉が生まれている。
腸を活発化させるためにプロバイオティクスやプレバイオティクスを含む腸内の善玉菌を増やすサプリメントなどが出ている
金額にして30日間分で平均3000円
整骨院やエステでの腸活デトックスコース8000円〜13200円
腸内環境を整えることが重視されているが解毒作用を高めるため肝臓機能を高めることも必要であり
肝機能は自律神経の影響を最も受けやすい臓器と言われており自律神経を調整する治療法として鍼灸治療の効果が期待されています。
当院では鍼灸治療による体内環境の改善を考え、吸い玉療法を推奨しています。
吸い玉は体内に溜まった毒素を体表に集めて排出しやすい状態に持っていくことのできる治療法です。
体質改善の視点からも効果があり、美容や健康にも非常に良いです。
7月に姿勢分析、吸い玉療法の無料体験実施します。
この機会にぜひご相談、ご体験ください。
ネットご予約はこちらから↓
毒だし整体の予約はこちら
鶴橋こころ整体整骨院 吸い玉療法 自律神経調節 鍼灸治療 毒出し整体
ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai
Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr
Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co
吸い玉治療について
2024.06.12
鶴橋こころ整体整骨院 吸い玉療法 自律神経調節 鍼灸治療 毒出し整体
こんにちは!
鶴橋こころ整体整骨院に所属しております竹松と申します!
いつも鶴橋こころブログをご観覧いただき誠にありがとうございます!
今回はどんな治療なの?どんな効果があるの?とよくご質問をうける吸い玉治療について詳しくまとめさせていただいたので御照会したいと思います。
まず、歴史から説明すると
吸玉(カッピング)療法の歴史は、古くギリシャでは紀元前5世紀ごろ、インドでは紀元前600年ごろ、中国では紀元前100年ごろと古代文明に起源を持つと言われており、ギリシャの医師ヒポクラテス(医学の祖)も推奨しており、特に中国の伝統医学においては、数千年にわたって行われてきた療法であり、火罐(ひかん)とも呼ばれています。
こんなに古くから長きにわたって受け継がれるには、理由がありそうですね!
なぜ、昔から変わらず受け注がれているのでしょうか?
吸い玉の治療法についてご説明しますね!
お身体の悪い部分やその周辺の皮膚に直接カップを当て、吸引していきます。
その際に、皮膚と筋肉を引き上げる事で、血管と神経の通り道を広げ、血流を通り易くして、「血の流れの滞り」の改善を目指す療法になります。
では、カッピングする事で期待される効果は
大きく分けて2つあります。
ひとつ目は血行・血流促進効果
吸い玉によって皮膚とその下の筋肉が引き上げられ、筋肉内の血管を通る隙間を広げる事で血流が改善されると言われています。
栄養や酸素を沢山含んだ血液がこれにより、筋肉に行き渡りやすくなり、筋肉の疲労回復や痛みの軽減が期待できます。
ふたつ目は老廃物の排出
血管の通る隙間が広がり血流が促進されると、老廃物が溜まった血液はドロドロなので、吸い上げられる圧により、体外に排出されると考えられます。
排出される事で体内の浄化作用になります。
この時に吸われた痕の色の濃さや、色の出方で体の老廃物が沢山溜まった場所がわかると言われます。
また、近年では次のような効果もあることから
一気に吸い玉への注目が集まりました。
リラクゼーション効果
カッピングは筋肉の緊張を和らげ、リラクゼーション効果があるとされています。特にストレスの軽減に寄与することが報告されています。
筋膜リリース
筋肉を吸い上げる事で、筋肉と筋膜の癒着を剥がし、動きを改善し動作がスムーズに行えるようになります。特にスポーツをやっている人はより効果を感じます。
実際には肩こりや腰の痛みがある方の多くは、長い間筋肉が硬くなった状態を我慢していることから、筋肉同士の癒着が起こっているので、それを剥がして血流を促進する事で筋肉の動きが良くなったり
スポーツなどの関節を動かす筋肉の働きの改善により、可動域が上がるといった効果を感じることができます。
不眠症の改善:血行血流を促進することにより、交感神経、副交感神経の改善を促し、
切り替えの復活が見込めます。
美容効果:表皮を上げ刺激を与えることで、酸素、栄養素が行き渡り、毛細血管の再生に効果があり、肌の復活に効果が見込めます。
カッピングの注意点
カッピングには注意が必要な点もあります。以下はその一部です。
皮膚の色の変化:カッピングによって皮膚に一時的な痕跡が残ることがあり、2週間もあれば元に戻ります。敏感肌の人は注意が必要です。
専門家の指導:カッピングは専門知識を持つ施術者によって行われるべきであり、自己流で行うことは避けるべきです。
現代のカッピング
現代においても、カッピングはスポーツ選手や一般の人々の間で人気があります。オリンピック選手がカッピングの痕をつけたまま競技に出場する姿が話題になり、その効果が広く知られるようになりました。多くの人が、疲労回復やストレス解消のためにこの療法を取り入れています。
カッピングは、伝統的な療法でありながら、現代の健康管理においてもその価値が認められつつあります。正しい知識と方法で行うことで、その効果を最大限に引き出すことができるでしょう。
毒だし整体の予約はこちら
ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai
Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr
Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co
お身体冷やさないように!
2024.02.07
こんにちは、いつもご愛読ありがとうございます!
鶴橋こころ整体整骨院です!
最近気温の低下が著しいですが、皆さまお体におかわりございませんか?
本当に寒くて外出や朝起きるときにも辛いですよね。
着ていく服やアイテムにもかなり気を遣わなくてはいけなくてこの時期は困ってしまう事が多いですね。
気温の低下は体温の低下につながり、身体活動の低下、免疫力の低下につながります。
そこで本日は簡単にできる寒さ対策についてお話ししたいとおもいます。
まず、体温が一番ひえてきやすいのは指先や足先といった末端部分です。
身体の末端には誰しも毛細血管があります。
毛細血管が冷えにより緊張し、活動が遅くなると抹消にいった血流が心臓に戻りにくくなり血圧の上昇にもつながります。
そのために手袋や靴下なども出来るだけ分厚いもの良いと考えられ、さらに手首、足首そして首と言った大きい血管が通っているところもしっかり温めてあげるとより効果的です。
東洋医学の見地からも手首、足首、首には自律神経を整えるツボがたくさん存在し、お灸などで温めてと血管の拡張により身体を内部から温めることができます。
体温の低下は人間から活発性を奪い、運動性がなくなることにより、感染リスクだけでなく、ギックリ腰などの急性疾患を引き起こすことが考えられます。
私も推奨していますが、急な動きによる痛みのトラブル解消法として、まず朝の起床時は一気にベッドや布団から起きない。
一見だらしなく思われる方もいらっしゃるのではと思いますが、布団の中でモゾモゾする時間を作ったほうが急性腰痛だけでなく高血圧の予防にもなります。
手足をゆっくりうごかす事で体幹の筋肉も刺激され少しずつ筋肉の緊張が解けた状態で起きる方が身体への負担は少なくて良いですよ!
皆さんも外出時、そして室内でも寒さや冷えには十分に注意して、健康なからだを普段の生活から維持できるよう工夫してみてくださいね。
まだまだ寒い日が続き私たちが生活する大阪でも珍しく雪が降るときもありますが、暖かい春はもう目の前です!
当院の施術一覧と料金表
春は新しいスタートの季節、皆さまが元気に健康で春の日差しの中過ごしていただける事を願い、日々の施術も鍛錬し、お身体のお悩みにお応えできるよう今後とも精進いたしますので、これからもどうぞよろしくお願いもうしあげます!
ご予約、お問い合わせはこちら
https://reserva.be/tsuruhashikokoroseitai
Instagramでも情報発信しております
https://www.instagram.com/turuhashikokoro?igsh=a3c1MXR0eTNsYzJy&utm_source=qr
Googleマップ活用の方はこちら
https://maps.app.goo.gl/Rhm1pziccdufZQMK8?g_st=com.google.maps.preview.co