鶴橋こころ整体整骨院トップページ > ブログ&お役立ち情報

ブログ&お役立ち情報

第二ケーラー病 シーバー病 痛風

2019.04.15

こんにちはこころ整体整骨院の坂口です。

今回はこの前に話をした第一ケーラー病とよく似ている、第二ケーラー病の話をします。

ケーラー病とはどちらも骨端症のことを言います。骨端症とは成長期に見られる骨の障害です。骨は端から伸びていくのですが、その伸びるところに障害が起きる総称を骨端症と言います。

第二ケーラー病は10歳前後の女子に起きることが多く、つま先立ちや歩行をしたときに足のつま先周囲に痛みを感じます。骨が変形をして成長してしまうことがあり、予後が悪い場合があるので、早急に医療機関での診察、診断が必要です。

第二ケーラー病はあまり書くことがないので、次に骨端症つながりのシーバー病の説明をしたいと思います。

踵骨骨端症(しょうこつこったんしょう)といい、別名セーバー病、シーバー病とも言われます。10歳前後の男子に多く、かかとが腫れ、押すと痛みがあります。スポーツなど激しい動きをした後に痛みが出ることが多く、かかとをつけると痛いため、つま先立ちをして歩くこともあります。

原因は成長期ではかかとに隙間があいており、かかとにアキレス腱が付着するため過度なスポーツをするとかかとがアキレス腱に何度も引っ張られて炎症が起きます。この炎症のことを骨軟骨炎といいます。ひどい時にはかかとの血行障害が起き壊死をしてしまうこともあります。

治療方法として、安静にしてスポーツの制限もしくは中止、ギブスやテーピングをしてかかとの保護を行い、松葉杖などを使いかかとにストレスがかからないようにします。予後は数年かかる場合もありますが、あとはよくなる場合が多いです。

続いては痛風について話していきます。

痛風とは、尿酸が関節や腎臓の中で結晶化してしまい関節に激しい痛みや腎機能の障害が起きる疾患です。

原因としては、高尿酸血症に起因する病気です。尿酸はプリン体が分解されることでできる物質です。プリン体を多く含む食べ物を取りすぎたり、代謝経路に異常をきたすと体に尿酸が蓄積され高尿酸血症になります。
痛風の初期症状としては患部(足の母指)が多いですが、違和感やムズムズする感じがでることが多いです。24時間で痛みのピークになり2~3日続き、1~2週間で症状は治まります。さらに、高尿酸血症を放置すると手足の関節や耳たぶの皮膚の下にも尿酸塩の結晶が沈着してこぶのようになる事があります。
ひどくなると関節が変形をしたりします。
治療では高尿酸血症の改善が重要です。痛風発作の痛みの緩和に対しては鎮痛薬を使うことが多いですが、鍼治療でも痛みの緩和ができるので一度整骨院に通うのもいいかもしれません。
本日はこれで以上です。
次回また足の疾患をお話できればと考えています。

モートン病は→こちら
Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

足のしびれ、モートン病

2019.04.08

こんにちは。こころ整体整骨院の坂口です。

今回は足のしびれでまれに出会うことがある、モートン病についてお話します。

前回までは子供の時に起きる疾患が多かったですが、今回は中年女性に多い疾患です。

症状としては個人差があり、しびれのみの人もいますし、痛みがある方もいます。しびれが出る部位としては足の第3趾-第4趾(中指と薬指)の間に出ることが多いです。しびれ以外にも同じ部位に感覚異常やしびれやその周囲に疼痛、灼熱痛(焼けるように痛い)が出ます。ひどい時には痛みが強く歩行が困難になることがあります。まれにですが、第3趾-第4趾のみではなく、第2趾-第3趾の間や第4趾-第5趾でも症状がでることがあります。

 

なぜ、このような症状が出るかというとハイヒールやつま先立ちなど、つま先に頻繁に負担がかかる事が多いとなる可能性が高くなります。足趾の間には二つの神経が合流して神経節というのがあり、豆みたいに少しふくらみがあります。そのすぐ上を深横中趾靭帯という靭帯が通ります。その靭帯と地面とで挟まれ症状がでます。

治療法としてはハイヒールを控え、足底板を入れ、クッション性を高めるなどして治療を行います。場合には手術も行います。

モートン病は以上ですが、少し短いのでもう一つ疾患をしたいと思います。

フライバーグ病について簡単にお話をしていきます。

フライバーグ病 別名第一ケーラー病とも言います。

フライバーグ病は土踏まずを構成する骨の一つ舟状骨が障害される病気になります。3から5歳の男性に多い病気です。

症状としては土踏まずに痛みがあり、ひどくなると歩行困難となります。

原因としては明らかになっていないのですが、外脛骨でも話をした軟骨が骨になっていくのですが、舟状骨は他の骨に比べ軟骨から骨になるスピードが遅いです。そして土踏まずにあるため衝撃が繰り返し加わり、弱い軟骨に障害を起こしやすく、また舟状骨は血管の関係で他の骨より血流の供給が十分ではないため、舟状骨がうまく成長できず、腐ってつぶれてしまうと言われています。両足にでることは少なく片足のみに出ることが多いです。

レントゲン撮影により、診断されることが多いです。

治療法は、体重をかけると増悪していくため、足の負担を軽減させるために中敷きを入れたり、ギブスをして安静をはかります。症状が強くない場合はこのような処置で症状の改善が見られます。痛みがなくなるまでには1年以上時間がかかる場合もあります。

第二ケーラー病、シーバー病、痛風は→こちら

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

小さいけどすぐれものな「トリオ」

2019.04.05

手のひらサイズですが、様々な電気治療の流し方ができます。

 

「TENSモード」

鎮痛のメカニズムに基づき、急性の痛みを緩和したり

慢性化した鈍痛のような痛みもやわらげる。

 

「EMSモード」

筋力アップや神経伝達障害の起きているところの回復、ダイエットなど

に使えるもの。

 

「MCRモード」

筋肉に障害が起きた場合、身体の中から、障害の起きた筋肉を治そうとす

る生体電流が流れます。それを人工的に作った微弱電流で筋肉の過緊張を

正常に戻したり、痛んでいる箇所の治癒促進に使います。

足関節捻挫は→こちら

 

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

鶴橋こころ整体整骨院へのお問い合わせや迷わずにご来院いただくのに便利です。

有痛性外脛骨障害

2019.04.03

こんにちは、こころ整体整骨院の坂口です。

今回はスポーツをしている子供に多い有痛性外脛骨障害についてお話します。

まず、有痛性外脛骨障害がどのように起きるのかを説明していきます。

足のくるぶしの内側やや下方に舟状骨(しゅうじょうこつ)と呼ばれる骨があります。舟状骨には後脛骨筋(こうけいこつきん)が付着してます。この後脛骨筋に舟状骨が引っ張られて付着している部分が炎症を起こし痛みがでます。簡単に話すとこんな感じになるのですが、これでは整骨院先生として芸がないので、もう少し詳しく話をします。難しい話になるので、嫌な方はとばしてくださいね。

 

さて、先ほど話をした舟状骨が後脛骨筋に引っ張られて炎症を起こすと言いましたが、正確には舟状骨の横にもう一つ骨がある人がいます。これを過剰骨といいます。副骨ともいいますが、過剰に骨があるので過剰骨と呼ばれます。そのままです。日本人では10パーセントから25パーセントの方があると言われています。このことを外脛骨といいます。

赤ちゃんの時にはほとんどの骨は軟骨で出来ています。成長をしていく中で軟骨が骨になっていきます。軟骨がひっつき二つが一つになったりしてみなさんが良く知る身体になります。ただ軟骨が骨にならないといけないところが骨にならず軟骨のままの人がいます。その部分で多いところが外脛骨の部分となります。骨より軟骨の方が柔らかいので、耐久性がなく剥がれたり、割れたり、炎症を起こしたりと障害が起きます。

つまり、外脛骨とは軟骨が骨になりきれずにいるところに筋肉が引っ付いているのでストレスがかかり痛みがでると言う事です。また後脛骨筋は土踏まず構成する筋肉にもなるので偏平足だとより痛みが出やすいです。

 

とくにスポーツをしている年代10歳から15歳に多く見られます。男女比は女性が80パーセントから90パーセントと多く、両足に見られることが多いです。

なりやすいスポーツはサッカー、バスケットボール、陸上などよく走り、跳んだりするスポーツに多いです。

治療法としては、基本的には手術はせず、保存療法で十分です。痛みを繰り返し起こす事も多いですが、骨の成長期が終わると自然と痛みがなくなります。

保存療法では、運動の制限やギブスなどの外固定で安静にします。外脛骨部へのストレスの軽減をする目的で足底板(インソール)を用します。症状緩和の為ステロイド注射をする事もありますが、成長の妨げとなる恐れがあります。

再発防止では、後脛骨筋の筋緊張の緩和を目的でマッサージ、ストレッチが有効です。予防で足底板(インソール)を使用するのもいいでしょう。

整骨院などに行き先生の指示を受けましょう。

簡単にですが、有痛性外脛骨障害の説明は以上になります。

足関節捻挫は→こちら
Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

鶴橋こころ整体整骨院へのお問い合わせや迷わずにご来院いただくのに便利です。

母指の足底の痛み、種子骨炎。

2019.03.25

こんにちは、鶴橋こころ整体整骨院の坂口です。

前回は足底腱膜炎のお話をしましたが、今回はまた足の疾患、若いスポーツをする子に多い疾患の一つ種子骨炎について話していきます。

さて種子骨と言うのが身体にはあります。種子骨は骨の名称ではなく総称、骨の種類の名前になります。身体には一つではなく何個もあり、人により数もバラバラです。漢字の通りタネみたいに小さい物が多いですが、人体の最も大きい種子骨は膝のお皿(膝蓋骨)になります。大きさもバラバラですが、人体の働きには大切な骨です。

足裏の母指のつけ根にも二個種子骨は存在しています。役割としては親指を曲げる筋肉が二つの種子骨の間を通る為、その腱を守る作用と立っている時の重心が母子に乗る為支えになっています。母子周辺の筋肉を円滑に動かす作用があります。

症状としては、歩いたり走ったりすると母指球部に痛みがあり、母指を反り返らすと母指球部に痛みがはしります。症状が進行すると足を地面につけるだけで痛みがあり歩行が困難になります。

陸上、バスケットボール、マラソンなどよく走る競技に多く見られます。あとは空手、剣道など足の裏を強く打ち付ける競技にも多いです。小学生から中学生でよく見られ大人になるほど発生頻度が低下していく傾向です。

なぜ起きるかと言うと、ランニング時などで繰り返し足底筋が引っ張られる事により引っ張る牽引力が種子骨に伝わり炎症を起こします。前回お話した足底腱膜炎の踵ではなく母指部の種子骨にストレスかかるタイプです。また、繰り返しの踏み込み動作により衝撃が種子骨に伝わり炎症が起きて痛みがでます。

その他として先天性に内側の種子骨が二つに分離している場合があります。(分裂種子骨)これがある事で痛みが出やすい人もいます。土踏まずがありすぎる(ハイアーチ)の人は種子骨炎になりやすい傾向にあります。

治療としては、スポーツをしている時は一時休止をして安静にします。靴の中敷きをクッション性の高い物に変えて体重をかけてた時に負担がかからないようにします。足底筋に硬さがみられる時には整骨院などにいき、足底筋の柔軟性を高める事が大切です。ほとんどの方はこのような保存療法で良くなりますが、希に治らない事があるのでその場合は整形外科に行き先生と相談の上、手術適応化話が必要です。

ただこのような痛みがある場合はまず鶴橋こころ整体整骨院に来院してください。診断をして今の状況を説明いたします。

次回も続けて足の疾患をしていきます。

足関節捻挫は→こちら

 

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

鶴橋こころ整体整骨院へのお問い合わせや迷わずにご来院いただくのに便利です。

 

鶴橋こころ整体整骨院

足裏の痛み 足底筋膜炎もしくは足底腱膜炎かもしれません

2019.03.18

最近ではトレーニングジムも増えて運動をする人も多くなってきています。

そんな中久しぶりに運動をしたり、ハードな運動をして足裏に違和感や痛みを感じた事はないですか?

今回は足裏で多い疾患の一つ足底筋膜炎もしくは足底腱膜炎の話をしたいと思います。

さて先ほどから足底筋膜炎や足底腱膜炎と言っていますが、基本的には同じものなので足底腱膜炎で統一させて頂きます。

 

まず足底腱膜炎とは足裏(足底)に足の指のつけ根からかかとにつく足底筋膜と言う、筋肉がかかと部分で炎症を起こし痛みなどの症状がでる疾患です。この筋肉は土踏まずを作る筋肉になり、常にピンっと張っており歩く時などに体重を吸収するクッションの役割をしています。

 

炎症が起きる原因として四十歳ぐらいなら筋肉の弾力が低下し、硬くなり筋肉がつくかかと部分にストレスがかかりひび割れの様になり炎症を起こします。ランニング、過度のジャンプ、偏平足、靴のクション不足、ハイヒールなどが原因なります。

 

症状の特徴としては、朝歩き始めに足底の痛み、かかとの足底部を押すと痛い、長時間座った後に歩き出すと痛いのが特徴的です。

 

経過としては大体の人は三か月から三年以内に自然に痛みがなくなります。ただ症状が治まらずに悪化する場合があります。悪化をした場合はかかとの骨(踵骨)が足底筋膜に引っ張られて飛び出して骨棘を形成します、骨棘は漢字の通り骨が棘の様になり足底筋膜に傷をつけます。確定診断としては画像診断(レントゲン)が有効になります。このようにならないために早急に治療が必要です。

 

治療内容としてはスポーツなど歩く、走る、ジャンプを控えまず安静にします、靴の中敷きのクション性の高い物に変え、ハイヒールは履かないようにしましょう。足底筋膜の柔軟性を高めるためにマッサージや鍼治療が有効です。ご自身では足底にゴルフボールまたはテニスボールで足底をマッサージすると症状の緩和がみられます。やりすぎたりすると症状の悪化がある場合があるので注意しましょう。

 

骨棘になった場合は稀に手術になる場合があり、ほとんどは安静と経過観察になります。骨棘があっても必ず痛みが出るわけではないのでお医者さん、整骨院の先生に相談されるのがいいと思います。

 

最近では若い子の偏平足も多く見られ非常に足底腱膜炎の子増えて来ています。悪化してスポーツ、日常生活に支障が出る前に早めに医療機関に受診してください。その際にはぜひ!こころ整体整骨院においでください。

 

次回も足の疾患を続けてさせて頂きます。

 

足関節捻挫は→こちら
Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

鶴橋こころ整体整骨院へのお問い合わせや迷わずにご来院いただくのに便利です。

 

「どんな痛みも諦めずに改善します!」

—————————————————

\ バランス整え自己治癒力アップ! /

周りの同世代より健康なカラダへ

▼エキテンもやってます。

https://www.ekiten.jp/shop_6041615/

「こころ整体整骨院」で検索できます。

▼インスタグラムもやってます

https://www.instagram.com/turuhashikokoro/

▼Facebookもやってます

https://www.facebook.com/鶴橋こころ整体整骨院-153980484744137/

【鶴橋こころ整体整骨院】
《電話番号》
06-6981-2951
《住所》
大阪市東成区東小橋3-14-25
※ JR鶴橋駅から徒歩1分 JR鶴橋駅中央出口でて前の千日前通り渡れば右斜め前すぐ

《診療時間》

平日9:00〜12:00 14:00〜19:00

土曜9:00〜14:00

木曜日休み

※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

高血糖や高血圧は、痛みやストレスが原因?

2019.03.14

健康診断で、医師から血糖が高いですねとか、血圧が高いですねとか

言われる場合があります。

痛みやストレスが原因で、そうなってる事もあります。

痛みがあると、それは辛い症状で嫌な感覚です。

身体にとってストレスとして認識され、脳の中にある視床下部が

興奮することとなり、急性反応としてストレスから身を守るため

交感神経の働きが活発になりその結果、副腎髄質からカテコールアミン

というホルモンが分泌され血糖値や血圧が上昇します。

また、副腎皮質刺激ホルモンの分泌も促進され、副腎皮質が反応し

血糖値が上昇が行われたり、リンパ組織の活動が減少して免疫力が

影響を受けたり、消化器官の活動が活発になり胃液の分泌が促進されたり

します。

これらの反応は、自分の身体にとって良くないことや、危険が迫って

いる時、身体が自分を守ろうと自律的に起こるもので、アクティブに

なります。カラダを動かすことが必要となり効率よく活発に動くこと

ができます。

このシステムは、身体にとって必要なものですが、長時間続けることは

できません。一時的に機能亢進しているためです。

 

痛みやストレスが長引くと、自律的に守ろうとしている調節機関が

乱れ、血糖や血圧が、理不尽に上昇したり、胃の具合が悪くなったり

疲れやすくなります。

 

痛みやストレスを溜め込んでしまうと

血糖値、血圧、免疫力、消化器官に影響がでます。

 

Google検索では

下記をクリック

現在地 東成区 整骨院

鶴橋こころ整体整骨院へのお問い合わせや迷わずにご来院いただくのに便利です。

 

「どんな痛みも諦めずに改善します!」

—————————————————

\ バランス整え自己治癒力アップ! /

周りの同世代より健康なカラダへ

▼エキテンもやってます。

https://www.ekiten.jp/shop_6041615/

「こころ整体整骨院」で検索できます。

▼インスタグラムもやってます

https://www.instagram.com/turuhashikokoro/

▼Facebookもやってます

https://www.facebook.com/鶴橋こころ整体整骨院-153980484744137/

【鶴橋こころ整体整骨院】
《電話番号》
06-6981-2951
《住所》
大阪市東成区東小橋3-14-25
※ JR鶴橋駅から徒歩1分 JR鶴橋駅中央出口でて前の千日前通り渡れば右斜め前すぐ

《診療時間》

平日9:00〜12:00 14:00〜19:00

土曜9:00〜14:00

木曜日休み

※木曜日以外の祝日も通常通り開院しております。

営業時間外もLINEでご予約いただけます

まずはお気軽にご相談ください

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

住所
〒537-0024
大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25
営業時間
月・火・水・金  9:00~12:00, 14:00~19:00
木 10:00~17:00
土 9:00~14:00
(祝日は通常営業)
定休日
日曜日
アクセス
JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

0669812951

営業時間外もLINEでご予約いただけます

メニュー・料金
脊柱骨盤矯正
鍼灸治療
腰の痛み
肩・首の痛み
全身もみほぐし
リンパマッサージ
超音波
交通事故治療
サイトメニュー
スタッフ紹介
ブログ&お役立ち情報
WEB限定メニュー
会社概要・アクセス・院内紹介
プライバシーポリシー

鶴橋こころ整体整骨院

LINEでご予約お問い合わせ

  • 所在地

    〒537-0024
    大阪府大阪市東成区東小橋3-14-25

  • 営業時間

    月・火・水・金 9:00~12:00, 14:00~19:00
    木 10:00~17:00
    土  9:00~14:00
    (祝日は通常営業)

  • 定休日

    日曜日

  • アクセス

    JR鶴橋駅中央出口でて前の道の信号わたり右斜めすぐ

pagetop